概要・特徴 |
|
 |
このプログラムは、領収書発行(10種類)を基本として封筒宛名書きとラベル発行を行えます。 |
 |
領収書発行では、得意先名と内訳に金額を入力する事で領収書発行と入金一覧が出来ます。
領収書bヘ、使用者情報で手動入力と自動(領収文字と開始番号に領収書IDを加算)の選択出来ます。
入金内訳の金額欄を0円で手書き領収書発します。その他に領収日と領収bフチェックを外すと印字しません。
課税区分と消費税率は、新規は使用者情報の既定値より代入しますが領収書単位で選択出来ます。
領収書の背景画像の差し替えとロゴと社印、代表者印、担当印は使用者情報で登録出来ます。
担当印は、領収書の優先側をチェックを入れた後に印鑑登録すると領収書単位で行えます。 |
 |
入金一覧では、入金日、得意先名、但し書き、部署別、担当者別の検索を行い修正と印刷出来ます。 |
 |
封筒宛名書きでは、得意先MSに追加情報入力し、長形3号封筒の印刷スタイル(ヨコとタテ)を選択して印刷出来ます。 |
 |
ラベル発行では、客先名を選択すると得意先MSから代入されます。ラベル書き出し後にラベルの開始位置と枚数を指定印刷出来ます。 |
 |
DBの管理では、データ(バックアップ、復元、リンク、最適化)とマスタ、データ一括削除を行えます。 |
 |
取扱説明では、各ページのヘルプボタンで参照出来ます。そのほかにテキストボックスにカーソールを置くと簡単な説明を表示します。 |
|
|
履歴及び修正箇所 |
|
|
 |
2019.04.23 領収書発行U_2013 Ver1.0a にバージョンアップ
・新元号の対応に伴い修正。 ※Ver1.0のデータ移行は、メインパネル「DBの管理」より「復元」操作で行えます。
詳しくは、共通操作のデータ移行を参照願います。 |
|
 |
2018.06.08 領収書発行U_2013 Ver 1.0 を公開 |
|
|
プログラムの設置 |
|
プログラムの解凍と設置
|
 |
シェアプログラム一覧の名称[DL]の下にボタン「説明」を追加。 |
|
 |
2種類のダウンロードからインストールまでとプログラム起動の説明を掲載しています。 |
|
|
ファイル内容 |
|
 |
プログラムフォルダのファイル内訳
@領収書発行U_2013 Ver1.0a.accdb ----------- プログラム(本体)ファイル
A領収書発行U_2013_be.accdb ---------------- テーブル(データ)ファイル
B領収書発行U_2013.CHM --------------------- ヘルプファイル
C印鑑ファイル ------------------------------ 印影ファイル
DA51 --------------------------------------- 背景画像ファイル
EReadme.txt -------------------------------- はじめにお読み下さい。 |
|
|
プログラムの起動 |
|
 |
起動は、領収書発行U_2013 Ver1.0a.accdb をダブルクリックするとメインパネルを起動します。
また、ショートカット作ってそれをダブルクリツクして起動できます。 |
|
|
著作権および使用条件 |
|
@ |
著作権 |
|
このプログラムのドキュメントおよび付属ファイルの知的所有権は以下のとおり著作権者が有します。 Copyright 2018.06.07 tamonoki
|
A |
免責事項 |
|
このプログラムを使用して発生した損害について作者は一切補償はいたしません。
このプログラムに不備があっても作者はそれを訂正する義務を負いませんが改良に勤めます。 |
B |
転載及び配布 |
|
・プログラムを改変しないこと。ただし、ライセンスキーは個別に購入願います。 ・書籍、雑誌等への収録については、予めご相談下さい。 |
|
|
ライセンス登録 |
|
 |
このプログラムはシェアウェア(試用可能な有料のプログラム)です。 |
 |
継続して使用する場合は、ライセンス登録をお願いします。 |
 |
未登録の場合は但し書きに「ライセンス未登録」と「Sample Printing」の文字が表示されますがお試し頂けます。 |
 |
ライセンス登録して頂くと解除キーをメールで送信します。
使用者情報⇒ライセンス登録⇒解除キー欄に入力で但し書きの「ライセンス未登録」と「Sample Printing」の文字は解除されます。 |