概要・特徴 |
|
 |
このFAX送付状U_2013は、Microsoft Access 32bit 版 64bit 版の両方に対応しているプログラムです。
プログラム上からデザインで開いてロゴ登録、印刷デザインで追加(テキストボックス以外)と編集が出来ます。
データ管理(バックアップ、復元、リンク、最適化、一括削除)も簡単に出来ます。 |
 |
入力では、取引先名を絞り込みを行いリストより選択出来る他に取引先担当名は新しく入力すると次回からは取引先名に対応した取引先担当名を選択出来ます。
日常使う文章をテンプレート(挨拶文章、内容文章)に登録して、テンプレートの欄をダブルクリックするとFAX送付案内状に複写出来ます。 |
 |
表示では、FAX送付案内状の一覧表示、部分一致検索の表示よりレコードを選択してダブルクリックするとFAX送付案内状を呼び出して変更と削除出来ます。 |
 |
印刷では、A4縦印刷で印刷1〜印刷5迄の5パタンの内から選択して印刷の他、五十音順の電話帳と住所録の印刷が出来ます。 |
 |
印刷スタイルでは、印刷デザイン1から5迄を開き編集(フォント関係、全体の配置、ライン関係、イメージ画像の追加)など簡単に出来ます。 |
 |
DBの管理では、データの(バックアップ、復元、リンク、最適化)データ・マスタ一括削除を簡単に行えます。 |
 |
使用者情報では、自社名登録(メッセージ、会社名、住所、TEL、FAX)等と会社ロゴを簡単に登録出来ます。 |
 |
その他では、取り扱いは説明はヘルプの他、ボタン、表示、入力欄の上に置くとヒントテキストを表示します。 |
|
|
履歴及び修正箇所 |
|
|
 |
2019.04.22 FAX送付状U_2013 Ver 1.1a にバージョンアップ
新元号の対応に伴い修正。
※Ver1.1のデータ移行は、メインパネルの「DBの管理」から「復元」で行えます。
詳しくはヘルプ共通操作のデータ移行を参照願います。 |
|
 |
2018.05.31 FAX送付状U_2013 Ver 1.1 にバージョンアップ
Office 及び Access の 32bit と 64bit の両方で使えるように対応。
VB6ランタイムモジュールを使用しなでファイル管理出来るように改善。
このバージョンからはパスワード登録からライセンス登録に変更されています。
★パスワード登録されている方は、ライセンスキー請求に記入して送信頂くとライセンスキー発行致します。
※今回のバージョンでは、テーブルファイルの構造が異なる為にデータの移行は出来ません。 |
|
 |
2017.02.02 FAX送付状_2013 Ver 1.0 を公開 |
|
|
プログラムの設置 |
|
プログラムの解凍と設置
|
 |
シェアプログラム一覧の名称[DL]の下にボタン「説明」を追加。 |
|
 |
2種類のダウンロードからインストールまでとプログラム起動の説明を掲載しています。 |
|
|
ファイル内容 |
|
 |
プログラムフォルダ次のファイル有ります。
@FAX送付状U_2013 Ver1.1a.acdb --------------- プログラム本体
AFAX送付状U_2013_be.accdb ------------------- テーブル(データ)
BFAX送付状U_2013.CHM ------------------------ ヘルプファイル
Cロゴ画像フォルダ ---------------------------- ロゴ画像
Dタイトル画像フォルダ ------------------------ タイトル画像
Eワンポイント画像フォルダ -------------------- ワンポイント画像
FReadme.txt ---------------------------------- ドキュメント |
|
|
プログラムの起動 |
|
 |
起動は、FAX送付状U_2013 Ver1.1a.accdb をダブルクリックするとメインパネルを起動します。
また、ショートカット作ってそれをダブルクリツクして起動できます。 |
|
|
著作権および使用条件 |
|
@ |
著作権 |
|
このプログラムのドキュメントおよび付属ファイルの知的所有権は以下のとおり著作権者が有します。 Copyright 2017.01.31 tamonoki
|
A |
免責事項 |
|
このプログラムを使用して発生した損害について作者は一切補償はいたしません。
このプログラムに不備があっても作者はそれを訂正する義務を負いませんが改良に勤めます。 |
B |
転載及び配布 |
|
・プログラムを改変しないこと。ただし、ライセンスキーは個別に購入願います。 ・書籍、雑誌等への収録については、予めご相談下さい。 |
|
|
パスワード登録 |
|
 |
このプログラムはシェアウェア(試用可能な有料のプログラム)です。 |
 |
継続して使用する場合は、ライセンス登録をお願いします。 |
 |
未登録の場合は「Sample Printing」の文字が表示されるだけで機能制限はありません。 |
 |
ライセンス登録して頂くと解除キーをメールで送信します。
その解除キーを「自社名の登録」に入力すると「Sample Printing」の文字は解除されます。 |