[Return] | ユーザーの声 | [編集] |
日 付 | 内 容 |
2021. 1.20 | ◆岐阜県 鋼構造物工事業の高原さんより ・労務安全書類U_2013 Ver1.5c のマスタ登録の共通情報で請負業者登録をクリックするとポップ が表示され「パラメーターの入力」指示されます。以前の Ver1.3 ではこの様な現象が出なかった。 登録を進めるにはどの様にすればよいでしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■テーブル処理ファイルでフィールドを追加しないで、データ移行のみ行って使用すると出ます。 ・Ver1.3 から Ver1.5c へのデータ移行は、Ver1.4 と Ver1.5 のテーブル処理を順に行ってください。 ・テーブル処理ファイルのダウンロードはデータ移行などDL より出来ます。 +++ 高原 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・手順通りしたところ正常に動作しました。 |
2021. 1.19 | ◆長野県 建築工事業の小林さんより ・見積書作成君U_2013 で入力後にすぐに印刷をかけると、金額が表示されません。 ・いちど戻って見積一覧より再度読み込みして、印刷をかけると全て正常に印刷が出来ます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■詳しい内容での連絡を頂き大変有難うございます。 ・前回のバージョンアップで金額が保存されない為に新規入力分の金額が印刷出来ない状態でした。 ・2021.01.22 に修正した見積書作成君U_2013 をバージョンアップ致しました。 |
2020.11.13 | ◆愛知県 建築工事業の竹内さんより ・請求書発行U_2013を開くと「セキュリティの警告解除の仕方」画面が出て<メインパネル>は表示 されません。又、領収書発行U_2013も開くと同じ状態です。 ・Office 2019 にAccess がインストールされていないので Access 2019 を後で入れています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラム「請求書発行U_2013」と「領収書発行U_2013」の両方が同じ状態の場合は、プログラム 以外の Access インストールの失敗など考えられます。 ・よくある質問(Q&A)の「セキュリティの警告解除の画面から進めないのはなぜ?」を確認願います。 +++ 竹内 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2020.11.14 に Microsoft 365 Access ランタイム版をインストールしたらプログラムが働きました。 ・とりあえず Access は、ランタイム版で使用して行きます。 |
2020.10.23 | ◆大阪府 建設業の盛岡さんより ・作業員名簿U_2013の健康診断日管理で[健康診断期限日数]を選択しても正確に表示されない。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■令和に成ってからの「健康診断期限日数」選択で絞り込みが出来ない不合理を修正して近似中 にアップします。 ・2020/10/26に作業員名簿U_2013 Ver1.2mにバージョンアップしました。 |
2020.10.18 | ◆栃木県 とび・土工工事の江崎さんより ・以前まで作業員名簿U_2013を使用していましたが、今回開くと<実行時エラー>が出ます。 ・別のパソコンでは、作業員名簿U_2013を起動しても問題なく動作しています。 ・他のソフトをインストールしてからエラーが出て開くことが出来なく成ったように思います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■次の手順で該当する項目を順番に行って下さい。 @Microsoft のサポート終了している Access ランタイム版を使用している場合は、コントロールパネル を開きます。続いて「プログラムのアンインストール」を開き一覧から Access ランタイム版を指定して アンインストールします。 A Access ランタイム版配布の「Microsoft 365 Access ランタイム版」をDLしてインストールします。 Bエラー発生していたプログラムフォルダ名「作業員名簿U_2013」をUSBメモリーに保存します。 その後パソコンのプログラムフォルダ名「作業員名簿U_2013」は削除します。 Cパソコンを再起動後に当サイトより最新版のプログラムをDLしてインストールします。 Dプログラムの動作確認後にUSBメモリー保存の「作業員名簿U_2013」を開きます。 テーブルファイル名「作業員名簿U_2013_be」をコピーしてパソコンの「作業員名簿U_2013」を開き 「作業員名簿U_2013_be」を差し替えます。 ★【履歴及び修正箇所】でバージョンアップ内容を確認してテーブル処理が必要の場合は、次の データ移行などDLより、DLしてテーブル処理を行ってからプログラムを起動して下さい。 +++ 江崎 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆プログラムは、データ移行して前と同じように使える様に成りました。 |
2020.10. 1 | ◆岡山県 塗装工事業の安原さんより ・現在、工事注文書U_2013 を使用させて頂いております。 ・消費税8%で作成したい注文書があります。 消費税率を変更することは可能でしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■注文書の消費税変更について @使用者情報の「使用者設定」タブの「消費税率(%)」のボタン▼で“8”に設定します。 A注文書を新規登録で作成すると消費税は8%で作成されます。 また、既に作成されている場合は、メインパネルのボタン「一覧検索」から注文書を呼び出します。 B課税区分で再度選択すると消費税は、8%で作成されます。 その後は、消費税率を10%に戻して下さい。 |
2020. 9. 5 | ◆熊本県 建築工事業の?さんより ・工事日報作成君U_2013 をダウンロードして開くと「リンク切れ検知」出たのでボタン「リンク更新」を クリックすると「更新失敗」の<ファイル名称が変更されています。ボタン「リンク」で行って下さい> メッセージがでてプログラムが開きません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2020.09.05 ダウンロードファイルは圧縮ファイルに成っていますのでダブルクリックで展開します。 プログラムフォルダ名「工事日報作成君U_2013」をコピーしてローカルデスク(C:)に貼り付けます。 工事日報作成君U_2013のフォルダを開きプログラムファイル名「工事日報作成君U_2013 Ver1.0a」 を開くとメインパネルを表示します。 ・次の【プログラムの設置など】の「読み取り専用の処理」を参照願います。 |
2020. 7.18 | ◆北海道 建設業の田口さんより ・工事注文書W_2016 Ver1.0 新規作成で「実行時エラー2471」クエリパラメーターとして指定した式で エラー契約保証人タブ有無が発生しました。 まったく対処方法わかりません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2020.07.20 プログラムファイルとテーブルファイルを送って頂き調査すると「工事注文書W_2013」 から「工事注文書W_2016」へのデータ移行を行ったことでエラーが発生していた。 ・民法改正により、テーブルファイルの構造が変わっている事と多くの項目が追加されているので 「工事注文書W_2013」からのデータ移行は出来ません。 注意 ・上記の内容は、ホームページ[詳細]、ヘルプの「更新履歴」、プログラムフォルダ内の「Readme」に 記載されています。 |
2020. 4. 4 | ◆山口県 電気工事業の佐藤さんより ・工事注文書Ub 2013 Ver1.0j の日付欄は“平和”から“令和”に成らないのはなぜですか? ・Windows 10(64bit)で Office Professional Plus 2016(64bit)に成ります。対処法を教えてください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■日付欄は、日付関数を使用している為に下の更新処理の方法で修復出来ない場合は、パソコン の Windows update と Office 更新に関係する各設定を確認して下さい。 ・Windows update の更新 スタートの設定から「更新とセキュリティ」⇒ 「Windows update」⇒「更新プログラムのチェック」を クリックすると更新を行います。 ・Office & Access の更新 Microsoft Access 2016 を開き「メニュー」⇒「ファイル」⇒「ナビゲーション ウインドウ」⇒「アカント」 ⇒【 Office の更新プログラム】から「更新オプション」のボタン▼で「今すぐ更新」を選択します。 +++ 佐藤 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・スタートの設定⇒「Windows update」より「詳細オプション」⇒「更新プログラムのオプション」⇒ 「Windows の更新時に他の Microsoft 製品の更新プログラムを受け取る」のボタン「オン」にして、 Windows update すると日付欄が“令和”に成りました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 注意 上記の佐藤さんの報告のようにボタン「オフ」に成っていると Office の再インストール又は、 Windows update しても更新されないということに成ります。 |
2020. 3.29 | ◆三重県 管工事業の野村さんより ・工事注文書U_2013 の日付欄は“平和”から“令和”に成らないのはなぜですか? ・Windows 10 で Office 2013 に Access 2013 ランタイム版(32bit)をインストールしています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Windows update を手動で行っても“令和”に変わらない場合は、コントロールパネルを開いて Access 2013 ランタイム版をアンインストール後に Microsoft 365(Access 2019)ランタイム版を インストールして確認願います。 +++ 野村 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Microsoft 365(Access 2019)ランタイム版をインストールで日付欄が“令和”に変わりました。 |
2020. 3. 4 | ◆新潟県県 個人登録の桑原さんより ・パソコンを入れ替えして、「領収書発行V_2007」を起動すると「実行時エラーが発生したため、この アプリケーションの実行は中断しました」と出て使用出来ません。この改善方法を教えてください。 ・Office 2019 は、64ビット版 で Office 365 ランタイムをインストールしています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラム開発時は、Office は 32bit版しかありませんでしたので 64bit版では動作出来ません。 ・領収書発行V_2007 を使用するには、Office 2019 と Office 365(Access 2019)ランタイムの両方 とも 32bit版をインストールすると使用出来ます。 |
2020. 3. 1 | ◆静岡県 建設工事業の柳瀬さんより ・工事注文書Ub_2013 のライセンスキーをコピーして貼り付け出来ません。 ・使用者情報を変更しようしても変更が出来ません。 ・Windows xp の時は、この様には成りませんでしたが、現在は、Windows 7 をインストールしてます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ライセンスキーをコピーして貼り付け出来ないお問い合わせは、何件か有りましたが、結果的には 貼り付け方法を[Ctrl]キーを押した状態で[V]キーを押すと貼り付け出来ました。 ・上の方法で貼り付けできない事と入力部の変更が出来ない等から判断するとプログラムの問題点 でなく、Windows 又は、Access に問題が考えられます。 ・Access 製品版の場合は、再インストールして Access の Update を行って確認願います。 +++ 柳瀬 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2020.03.03 ご指摘の通り、Access が悪かったみたいで再度 Access をインストールしましたら正常 に動くようになりました。 |
2020. 2.26 | ◆大分県 電気工事業の山口さんより ・作業員名簿_2000 を Access 2013 の 32bit版で使用していたんですが、64bit版に成って使えなく なったんですが、どうすればよいでしょうか? ・作業員名簿U_2013 を購入したほうが良いのでしょうか、使えなくて困っています。 データーの移行はできますでしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■作業員名簿_2000 は、制作時とは世代が違う事と法的な内容も追加されています。 この事から作業員名簿_2013のご購入を願います。 ・作業員名簿_2000 からのデータ移行は、テーブルの構造が違う事と追加多いので出来ません。 |
2020. 1.22 | ◆和歌山県 電気工事業の中村さんより ・工事注文書U_2013 でライセンスキー登録後、メインパネルを開くと平成のままです。 平成から令和への変換はできないのでしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■サイトのプログラムは、日付は Microsoft Access の日付関数を使用しています。 ◎原因は、Microsoft Access 製品版のサポート終了又は、Access ランタイム版を使用している事で 新元号の“令和”に変わりません。 ◎修復は、コントロールパネルで Office & Access 製品版のサポート終了又は、Access ランタイム版 をアンインストールします。 ・新たにAccess 製品版又は、Access ランタイム版をインストールして、パソコンを再起動します。 但し、インストール後は、必ず手動で Windows Updateを行います。 更新には時間がかかますので、時間をおいてから何回か Windows update を手動で行って下さい。 ★この内容は、サイトのよくある質問(Q&A)に掲載されています。 |
2020. 1.20 | ◆宮城県 電気工事業の前田さんより ・パソコン更新に伴い64ビット版の工事注文書_2007を新たにインストールしました。 ・注文書を早速印刷しようとしたら注文番号の下の元号が平成のままです。 令和に変えたいのですが、どうしたら良いでしょうか!? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・Access ランタイム版をインストールしてパソコンを再起動し、手動で Windows Update 行います。 ・更新には時間がかかますので、時間をおいてから何回か Windows update を行って下さい。 ★この内容は、サイトのよくある質問(Q&A)に掲載されています。 |
2019.11.29 | ◆栃木県 管工事業の安達さんより ・労務安全書類U_2013 Ver1.2s のマスタ登録を変更したが、反映されない。 ・「移動式クレーン・車両系建設機械等使用届」に登録しております。 ・マスタ登録の「持込車両及び建設機械」を変更しました。 ・何度も[F9]キーを押していますが変わりません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■マスタ登録で変更して「移動式クレーン・車両系建設機械等使用届」のボタン▼で[機械ID]を選択 後にマスタ登録から反映されていない場合は、その画面で[F9]キーを押してから再度ボタン▼で [機械ID]を選択することで更新されます。 +++ 安達 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・ボタン▼で[機械ID]を選択すると変更内容が更新されました。ご対応ありがとうございました。 |
2019.11.14 | ◆広島県 電気工事業の大見さんより ・労務安全書類U_2013 で「表示A4・A3共に、選択すると”パラメータの入力 T_再下請負届出書、 外国人従事の状況有無1又は2”が表示されます。 ・外国人建設・・・・・のタブを選択し、1号特定技能外国人の従事の状況で(有り/無し)が、(自社/ 再下)共に選択できません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■データ移行時にテーブル処理を行っていないためにパラメータが発生しています。 ・テーブル処理ファイル「Roumu2_2013Tf13.zip」をダウンロードして実行をすると修復されます。 +++ 大見 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・解決しました、確認不足でお手数をおかけしました。ありかどうございます。 |
2019.11.11 | ◆神奈川県 建設工事業の山崎さんより ・Office Personal 2019 を使用していますが、Access 2016 ランタイム版をインストール中にエラーが 出てインストール出来ません。なにか方法はありますか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■下のランタイム版配布より「Office 365 ランタイム版」の Office Personal 2019 と同じ 32Bit 版を Access ランタイム版配布より、ダウンロードしてインストールして下さい。 ・パソコンを再起動して、Window update を手動で行います。 +++ 山崎 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・労務安全書類U_2013 は令和に成りました。工事注文書Ub_2013 は平成のままですがなぜですか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・プログラムの日付は、日付関数を使用していますが、VBとVBAの他に format と組み合わせて使用 すると複数の構成に成り、報告されたようなことが起こります。 ・更新には時間がかかりますので時間をおいてから何回か Windows update を手動で行って下さい。 +++ 山崎 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・先ほど、令和に表示されるようになりました。いろいろアドバイスありがとうございます。 |
2019.11. 6 | ◆兵庫県 電気工事業の木村さんより ・Access 2013 ランタイム版をインストール中にエラーがでてインストールできません。 どのようにすればよいのでしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■エラー内容を教えて下さい。 +++ 木村 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Office (64ビット)をインストール出来ません。お使いのコンピューターに 32ビット Office プログラム が既にインストールされています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・パソコンには、Office 2013 の 32ビットがインストールされているので、Access 2013 ランタイム版の 32ビット版をダウンロードされてインストールして下さい。 +++ 木村 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2019.11.07 何とか無事にインストールできまして、使っています。本当にありがとうございました。 |
2019.10. 3 | ◆東京都 電気工事業の高木さんより ・労務安全書類U_2013 Ver1.3 作業員名簿の経験年数と年齢が若く出力されます。 マスタ登録の経験年数と年齢は正しいのにどうしてですか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■作業員名簿の経験年数と年齢は、「事業所情報」の「作成日」を元に計算されます。 作成日が古い場合は報告の様になります。この様な場合は、作成日を新しい日付に変更してから 作業員名簿の[ふりがな]左側のボタン「更新」で行って下さい。 +++ 高木 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・ボタン「更新」で正しく更新しました。ご面倒をお掛けしました。 |
2019. 9.25 | ◆山口県 管工事業の近藤さんより ・工事用_注文書発行 Ver2.1a.mde を Access 2003 で使いたいのですが、注文書の発行日を西暦に 変更できないかとのご質問です。 また、本プログラムを別のパソコン(Access 2016 の 64bit)で使用することは可能でしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■工事用_注文書発行 Ver2.1a.mde は、変更ができない拡張子「.mde」に成ります。 ・Access 2003 と Access 2010-2019 の環境で使用するには、プログラムの原本(mdb)を西暦に変更 するカスタマイズ(有料)で使用出来る様に成ります。データはそのまま使用出来ます。 |
2019. 8.22 | ◆三重県 石橋さんより ・領収書発行U_2013 Ver1.0a の元号が領収日にチェックを入れず印刷すると令和が表示されますが、 チェックを入れて日付数字を印刷しようとすると平成のままです。 Access 2016ランタイムで、Windows10 共最新にアップデートしてあります。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Access 2007 ランタイム版がインストールされていませんか? +++ 石橋 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Access 2007 ランタイム版がインストールされていたので削除して Windows Update しました。 ・新たに分かりましたが、印刷の用紙設定でA4横・B5縦控付@は正常に令和を表示しますがそれ 以外のものを指定すると、日付が平成のままです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■日付は、全て日付関数を使用していますので部分的に令和又は平成に成ることは有りません。 Windows Update 又は、Office の Update が正常に行われていないと考えられます。 +++ 石橋 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2019.08.30 Accsess runtine 2016 を削除して、新たに Office 2019 をインストールしましたところ正常 に令和が表示されました。丁寧なサポートありがとうございました。 |
2019. 7.31 | ◆岡山県 建設工事業の田口さんより ・労務安全書類U_2013 Ver1.1b から Ver1.3 へのデータ移行して起動すると外国人建設就労と基幹 技術者の要項で、一号特定技能外国人のボタン▼でリスト(有り/無し)をクリックしても入力されない。 又、表示A4をクリックするとパラメ−タ−が表示されます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■パラメーター出た場合は、データ移行のテーブル処理ファイルの DL:Roumu2_2013Fs_all.zip と DL:Roumu2_2013Tf13.zip をダウンロードされて処理ファイルを実行して下さい。 +++ 田口 さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・データ移行の処理ファイルを実行することで無事にできました。ありかどうございます。 |
2019. 7.27 | ◆石川県 電気工事業の杉本さんより ・パソコンを入れ替えて、工事注文書Ub_2013 に関し、新元号にならず悪戦苦闘しています。 ・新元号が書かれているページが見つからないのですが、どのようにすればよいでしょうか? ・Office 365 を使用しています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Office 365との事ですが、Access が入っているタイプですか? Access ランタイム版を使用している場合は、Windows Update を手動で行って確認願います。 +++ 杉本さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Access ランタイム版がインストールされていたので、削除すると新元号に対応されました。 |
2019. 7.22 | ◆岐阜県 金属工事業の高原さんより ・労務安全書類U_2013 について、H31.4に改正された「一号特定技能外国人の従事の状況(有無)」 についての欄を追加の更新する予定はありますか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2019.07.25 労務安全書類U_2013 Ver1.3 にバージョンアップしました。 ・持込機械等(電気工具・電気溶接機等)使用届の名称などのフィールドサイズ変更。 ・平成31年4月1日に施行された改正入管法に伴い。 再下請負通知書(変更届)と施工体制台帳に[一号特定技能外国人の従事の状況(有無)]を追加。 ※Ver1.2〜1.2tのデータ移行は、データ移行などDLよりダウンロードファイル「Roumu2_2013Tf13.zip」 を解凍するとバージョン処理ファイル名「労務安全書類U_2013Tf13」が出来ます。 |
2019. 7. 9 | ◆大分県 建設工事業の新納さんより ・労務安全書類U_2013 Ver1.2t において、持込機械等使用届作成中に持込電動校工具を選択 するとエラーメッセージが出て必ず強制シャットダウンします。 ・ただ、登録している工具番号1から5までは大丈夫で、6以降を選択すると必ずエラーが出ます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ ・フィールドサイズ変更の処理ファイルをデータ移行などDLにアップしました。 ・Ver1.0〜1.2t を対象と成り、ダイアログからテーブルファイルを指定して開くと処理出来ます。 ・操作説明書は、処理ファイルに附属しています。 ■2019.07.25 の労務安全書類U_2013 Ver1.3 のバージョンアップに含めました。 |
2019. 6.17 | ◆山梨県 建設工事業の中村さんより ・フリーソフトの注文書発行_2010 Ver1.0b を使用させていただいています。 ・年号が平成から令和に代わり、注文の日付けは令和に代わりましたが工期は平成のままです。 令和に変更する方法を教えてください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■注文書発行_2010 Ver1.0b は、日付部分は関数に置き換え済みなのでプログラムを送って頂き 確認すると工期は令和で表示されるので、他のパソコンで確認して頂くように依頼しました。 +++ 中村さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・ご指摘の通り 製品版 Access の入っている他のパソコンでは正常に表示されました。 私のパソコンは、Access ランタイム版を使用していました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・よくある質問(Q&A) を参照して Windows Update を手動で「更新プログラムのチェック」を行って 確認願います。 +++ 中村さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2019.06.18 Windows10 の最新に更新したところ正常に表示されました。ありがとうございました。 |
2019. 5.17 | ◆福岡県 運送会社の松浦さんより ・フリーの領収書発行_2007 Ver1.0 の平成から令和に変更したいのですがどうしたらいいですか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■領収書発行_2007 Ver1.0 は令和に対応していますので Windows update で変わります。 ・よくある質問(Q&A) を参照して、手動での「更新プログラムのチェック」を行って下さい。 +++ 松浦さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ありがとうございました。無事に令和に変わりました。 |
2019. 5.16 | ◆山口県 建設工事業の岡田さんより ・工事注文書U_2013は、4月下旬にウィンドウズのアップデートがあったのか、様式の平成部分が 令和に変更されました。 ・「注文書」の注文日、および工事期間の5/1以降部分は令和で表示されたのですが、「注文請書」 の日付(実際には日付は空白)が平成と表記されます。平成から令和に成るように対処願います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2017.06.09 工事注文書U_2013 Ver 1.0b にバージョンアップで、平成のラベルを日付関数に 置き換えていますので、最新版をダウンロードしてお使い願います。 |
2019. 5.13 | ◆東京都 ビル管理の青木さんより ・領収証を作成したいのですが、元号が平成のままで使用できません。 令和に変更するにはどのようにすればよろしいでしょうか。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラムは、日付の部分を関数に置き換えていますので、Windows update で 更新プログラム がインストールされると 2019/05/01 から令和に切り替わると表示も変わります。 但し、自動更新が無効と考えられるので、手動で「更新プログラムのチェック」を行って下さい。 +++ 青木さんより ++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2019.05.16 令和の元号表示はできるようになりました。 |
2019. 5. 7 | ◆大阪府 舗装工事業の桜井さんより ・新しいパソコンには、Office365を入れたのですが、作業員名簿U_2013 は使用できますか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Office365 には、最新の Office 2016 に成りますので使用できます。 |
2019. 4.19 | ◆北海道 電気工事業の熊谷さんより ・新元号への対応は、実際5月1日以降でなければ令和1年と表示されないのでしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Microsoftで4月末に更新プログラムが配信される迄では令和の表示はされません。 但し、Windows updateを自動更新に設定されている場合のみ更新されます。 同じく Office の自動更新に設定されている場合のみ更新されます。 |
2019. 4. 8 | ◆和歌山県 建築工事業の田中さんより ・現在「作業員名簿U2013」を使用しています。 新元号の「R」入力ができないのでなるべく早く対応をお願いいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■新元号のお問い合わせが多く成って来ていますが、プログラムは Access 上での動作と成り、 Microsoftで更新プログラムを配信され、パソコンにインストールされた後に適用と成ります。 ・Microsoftで更新済みでも切り換えの5月1日前に[R010501]と入力するとエラーとなります。 ・新元号の更新プログラムは、Windows 7/8.1/10 で Office 2010/2013/2016 がインストール されているパソコンに適用されます。但し、自動更新に設定されている場合のみ更新されます。 |
2019. 3.12 | ◆福島県 土木工事業の事務員さんより ・工事注文書U_2013のダウンロードファイルをローカルデスク(C:\)に保存出来ないのでドキュメント に保存して開くと<リンク切れ検知>出てボタン「リンク更新」でメインパネルは開きません。 ・黄色い「読み取り専用」と出ています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Windows7/8.1/10では、標準機能で圧縮ファイルを展開し、その展開フォルダ内でプログラム フォルダを開きプログラムを起動すると【読み取り専用】バーが出ます。 ・展開されたプログラムフォルダをコピーしてデスクトップに貼り付けて下さい。 この時<リンク切れ検知>が出ますが、ボタン「リンク更新」でメインパネル表示します。 但し、2018.06.18以前のDLプログラムには、ボタン「リンク更新」は付いていません。 ・プログラムフォルダーは、自由な場所に置くことが出来ます。 |
2019. 2.15 | ◆栃木県 管工事業の矢板さんより ・施工体制台帳の[元請に関する事項]の名称「監理技術者名」が改訂4版補訂版 平成28年9月2日 全建統一様式第3号で名称「監理技術者・主任技術者名」に成っています。 −−− コメント1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■上記は、「監理技術者名」から「監理技術者・主任技術者名」のフォームとレポートの名称のみ修正 して先行してアップしました。その他の修正は、次回のバージョンアップで行います。 −−− コメント2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2019.03.12 労務安全書類U_2013 Ver1.2s にバージョンアップしました。 |
2019. 1.30 | ◆静岡県 建築工事業の土井さんより ・プログラムを2年ほど使わせていましたが、急に<セキュリティの警告解除の仕方>の画面が出て メインパネル画面が出てきません。 −−− コメント1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラム調査のためにプログラムのみ圧縮して送って頂きました。 −−− コメント2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・現象は、セキュリティの警告解除の仕方の画面のみで、操作出来ない状態。 ・原因は、セキュリティのソフト強化又は、外部によりVBAコードがすべて破壊。 ・処理は、プログラムファイルのみを差し替えて使用。 |
2019. 1.15 | ◆島根県 とび・土工工事の清原さんより ・プログラムの日付クリックするとフリーズして落ちる件で11月にもご連絡をさせて頂いており、 一度直ったのですがまた同じように日付を変更とするとフリーズして落ちてしまいました。 −−− コメント1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・現象は、Windows10で Access2010 で日付クリックすると Access強制終了する。 ・原因は、Windows Updateで Office2010 で日付の不具合が含まれています。 ・回避は、次の〈1〉〜〈3〉方法 〈1〉Windows Update の Office2010( KB4461614 )をアンインストールすると不具合は修復されます。 アンインストールは、 よくある質問(Q&A)で検索欄で「日付欄をクリックで落ちるのはなぜ?」 と入力して参考願います。 〈2〉一つ前の復元ポイント(復元ポイント作成あり)でシステムの復元すると不具合は、修復されます。 〈3〉Microsoft Office2010 又は Access2010 を再インストールすることで不具合は修復されます。 ★Office2010のDVDとライセンスキーを用意してからアンインストールして下さい。 −−− コメント2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★平成31年1月9日のWindowsUpdate の不合理はMicrosoft コミュティ に掲載。 |
2018.11.16 | ◆島根県 とび・土工工事の清原さんより ・日付を変更しようとするとフリーズしてシステムが落ちます。 −−− コメント1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・Windows10で Office 2010 インストールされているパソコンで日付クリック又は日付変更しようとする とプログラムはシャットダウンされる。 ・Microsoft Office2010 又は Microsoft Access2010 を再インストールすることで回復します。 −−− コメント2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★2018/11/9 Microsoft コミュティ に掲載。 ・Windows UpdateでAccess2010 の[ KB4461522 ]に不具合が含まれている。 ・Windows UpdateからKB4461522をアンインストールすれば不具合が解消される。 ・2018/11/16 11:00時点で、Windows UpdateからKB4461522が外されていました。 |
2018.10.24 | ◆東京都 解体工事業の湯田さんより ・パソコンの入れ替えて労務安全書類U_2013の作業員名簿のボタン「エクセルA3EB」を押すと エラー出てプログラムが終了してしまいます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・プロクラムを複数のパソコンで動作確認した結果プログラムのエラー発生しない事から参考の為に Office の更新仕方を送ったところ操作に異なう事からデスクトップ版 Office でない事が分かった。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・ストアアプリ版 Office 2016 がインストールされており、デスクトップ版 Office 2016 をインストール すると解決しました。 |
2018. 9.18 | ◆北海道 建築業の尾藤さんより ・パソコンをリカバリーしたところ工事保証書U_2007が開けなくなり困っています。 どのようにすればいいですか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・工事保証書U_2007は、開発当初は Office 及び Access は、32bit版のみでした。 64bit版では動作 しません。また、ファイル管理のVB6ランタイムモジュールのインストールも必要です。 下のアドレスよりDL出来ます。 https://our-plaza.com/puroguramu/kannrenn.html +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Access 32bit版を再インストール致しましたら無事使えるようになりました。 |
2018. 9.15 | ◆長崎県 とび・土工工事業の入江さんより ・労務安全書類U_2013の件 マスタ登録で持込車両及び建設機械MSで工事用車両MSの様な一覧表示出来ないですか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2018.0818 労務安全書類U_2013 Ver1.2n バージョンアップ ・マスタ登録の持込車両及び建設機械MSに検索と一覧印刷を追加。 |
2018. 9. 7 | ◆福岡県 鋼構造物工事業の出口さんより ・作業員名簿U_2013のプログラムのみとなってるようなのですが、作業員名簿U_2010の再DLは 可能でしょうか? ・もし作業員名簿U_2013のほうを使いたい場合は、同じライセンスキーでいいのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− @最終バージョン作業員名簿U_2010のダウンロード先をメールでご案内いさせていただきます。 ➁作業員名簿U_2013のライセンスキーについては別に成りますので購入して頂く形に成ります。 |
2018. 7.19 | ◆埼玉県 管工事業の小西さんより ・作業員名簿_2007の作業員名簿作成のA3ExcelDのボタンをクリックするとエラーが表示されます。 ・エラーメッセージ 1004:申し訳ございません。C:\作業員名簿_2007\ExcelFile\作業員名簿D.xlsが見つかりません。 名前が変更されたか、移動や削除が行われた可能性があります。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・作業員名簿_2007をダウンロードされてプログラムフォルダ内のフォルダ名 「ExcelFile」をコピー して、使用しているプログラム内に貼り付けて動作確認願います。 |
2018. 6.21 | ◆兵庫県 建設業の吉田さんより ・FAX送付状U_2013のライセンス申込書は分かりますが、購入方法が記載されておりませんので 教えてください。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・プログラムの申し込みは、シェアプログラム一覧の個別申し込みより行えます。 ・振り込み銀行は、みずほ銀行、楽天銀行、ゆうちょ銀行に成ります。 |
2018. 5.25 | ◆京都府 屋根工事業の鹿野さんより ・作業員名簿U_2013で作業員名簿U_2007からデータを引き継ぎました。 ・プログラムを開くところまで行きましたが、作業員登録と作業員名簿作成のボタンを押すと パラメーターの入力画面が出てきます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・作業員名簿U_2007からデータ移行した場合は、作業員名簿U_2013とのテーブルファイルの構造 が違う為にパラメータが表示されています。 ・大変申し訳ありませんがデータ移行は出来ませんので新しく入力願います。 |
2018. 5.15 | ◆福岡県 建設業の上野さんより ・作業員名簿U_2013のライセンスキーをコピーして貼り付けましたが、ライセンスキーは正しない と出ます。こちらの問題でしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・ライセンスキーを発行したメールを確認すると通信の影響を受けて途中で改行されていた為に 装着出来ない状態なので、テキストファイルにてライセンスキー送らせて頂きました。 |
2018. 4. 7 | ◆宮城県 建設業の鎌田さんより ・工事注文書発行W_2007の整理番号が文字数が12文字以内になっております。 この文字数を増やしたいのでがどのようにしたら出来ますか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・フィールドサイズ変更手順 1.プログラムフォルダ名「工事注文書発行W_2007」を開きます。 2.テーブルファイル名「工事注文書発行W_2007_be」を開きます。 3.以降は次の方法で行います。 @ テーブル名[注文書]の上でカーソルを置き右クリックするとショートカットメニュー表示します。 A ショートカットメニューの「デザインビュー」をクリックします。 B フィールド名[コード番号]をクリックすると下記の[フィールドプロパティ]表示します。 C [標準]タブのフィールドサイズの[12]を必要な数字に書き換えします。 D[×]をクリックして保存を選択して終了します。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・早急に対応して頂き誠にありがとうございます。 |
2018. 3.26 | ◆大阪府 管工事業の渡邊さんより ・労務安全書類U_2013 Ver1.2h の再下請負通知書(変更届)の直近上位の注文者の会社名は、 印刷プレビューの会社名には反映されるが、現場代人名(所長名)の氏名は反映されず、元請の 所長のままとなっています。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2018.03.27 労務安全書類U_2013 Ver1.2i にバージョンアップ ・再下請負通知書(変更届)の印刷で現場代人名(所長名)に元請の所長名が参照されいるのを修正。 |
2018. 2.22 | ◆新潟県 建設業の小川さんより ・労務安全書類U_2013 1.2gの施工体制台帳→下請負人に関する事項→主任技術者の選択が 氏名追加での登録した氏名が選択できない。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2017.10.23 労務安全書類U_2013 Ver1.2h にバージョンアップ ・施工体制台帳の「下請負人に関する事項」の「主任技術者」と「専門技術者名A」の選択で該当 しない氏名を修正。 |
2017.12.14 | ◆栃木県 管工事業の矢板さんより ・労務安全書類U_2013の持込クレーン建機の検索で実際40件入力していますが検索画面では、 35件しか表示できない。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2017.12.15 に労務安全書類U_2013 Ver1.2g にバージョンアップ ・検索画面の一部でデータが多く成ってもスクロール出来ない不合理を修正。 |
2017.11.17 | ◆滋賀県 電気工事業の?さんより ・工事注文書_2000を使っております。注文書内の工期、日付等を入力するとシャットダウンします。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・Microsoft社では、Access2007 からは標準装備のカレンダーを使用できる様に成りました。 この事により Access2010 以降のバージョンでは、オリジナルカレンダーはサポートされません。 但し、Access 2007 は、標準装備のカレンダーとオリジナルカレンダーの両方が使用出来ます。 |
2017.10.18 | ◆北海道 建設業の岸さんより ・Office Update の更新バージョンは行いましたが、セキュリティの警告の画面が出て、プログラム が開けません。 パソコン環境は、Windows10 (64bit) で Access 2016 (32bit)です。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・プログラムの VBA が全て削除されていますので、プログラムのサポートよりプログラム名称と バージョンまで記入して送信頂くとプログラムのみ送りしますので、差し替えて動作確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・早速ですが、送っていただきましたプログラムで解決致しました。 |
2017.10. 7 | ◆埼玉県 管工事業の永田さんより ・6個の内突然4個のプロクラムでセキュリティの警告解除の仕方という画面が出て使えません。 当方は、Windows10 で access2016 を使用しています。 −−− コメント1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■修正方法をよくある質問(Q&A)を参考して修正願います。 ・Office 更新で修正出来ない場合は、メールにプログラム名とバージョンまで記入し送って下さい。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Office 更新を行っても同じ状態なのでログラム名称を記入して送りました。 −−− コメント2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラムを調べると VBA 部分が全て削除されていましたので、プログラムのみ送りしました。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2017.10.09 ありがとうございました。無事使えるようになりました。 |
2017. 9.28 | ◆福岡県 建設業の山口さんより ・数日前まで、通常どおり使えていた名簿なのですが、今日 開こうとすると、いつもと違う画面が出て 多分OKを何気に押したんだと思うのですが、その後、セキュリティの警告の解除の仕方が出ます。 信頼済みドキュメントをクリアにして再度やってみても信頼できる場所登録をしても、警告が消える だけでプログラムが起動しません。 ・試しに、同じ作業員名簿U_2010 の最新版をDLして別フォルダに保存して、解凍後、実行しても同じ 現象になります。 ++++ 報告 ++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・自己解決ひとまず致しました。 ・当方は、環境として Office soko365 で自動更新にて最新バージョンが使える状態だったのですが、 Office のビルドを古いもの(8326-2096)に戻すという方法でバックアップしていたものを、無事、開 けるようになりました。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■こちらでも報告の方法で修復を確認が取れました。大変役に立つ情報を頂き有難うございます。 ========================================== ・2017.10.05 修正方法をJapan Office Developer Support Blogに記載されています。 |
2017. 9.27 | ◆福島県 建設業の山田さんより ・作業員名簿開こうとすると、突然次の画面が出て「データベースに含まれている VBA プロジェクト を読み取れないため、データベースを開くことができませ。...」が出てプログラム起動しません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2017.0928 Microsoft Office 又は、Access の再インストールして確認願います。 ・エラーメッセージ画面のボタン「OK」をクリックした場合は、プログラムの VBA コードが削除されて いることも考えられます。この場合は、使用していたプログラムは保存後にバックアップのプログラム を使用するか、サイトよりダウンロードして使用願います。 ========================================== ・2017.10.05 修正方法をJapan Office Developer Support Blogに記載されています。 |
2017. 9.22 | ◆東京都 設備関係の高田さんより ・作業員名簿U_2013の作業員登録が人数が多い為にグループ名に五十音順に登録しました。 入力の確認したく一覧で印刷すると入力順(作業員ID)に印刷されますが、グループ名を五十音順 に印刷は出来ないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■印刷プレビュー画面でデザインビュー開きユーザー様で[並べ替えキー]を「作業員IDをグループ名」 に変更操作で対応しました。 ・2017.09.23に下記の内容で「作業員名簿U_2013 Ver1.2f」にバージョンアップ ・ボタン「一覧」に<印刷の選択>画面を設けて、ボタン「入力順(作業員ID)の他にボタン「五十音順」 (氏名のふりがな)」とボタン「グループ名順」を追加しました。 |
2017. 6. 5 | ◆大阪府 建設業の榊原さんより ・共有データに管理パスワードを設定したいのですが方法教えてください。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■テーブルファイルに管理パスワード設定は出来ませんので共有フォルダーにアクセス権を設定する 方法でお願いします。但し、プログラムファイルには、管理パスワードは設定できます。 |
2017. 5.18 | ◆福井県 建設業の西川さんより ・見積作成君U_2007で表紙や内訳の印刷で画面が一瞬切り替わるだけで元の画面に戻ります。 以前は普通に使えていたのですが、どこが原因かわからないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Accessの印刷は、プリンターからの情報が大きく関係します。 ・仮に「Microsoft Print to PDF」を通常使うプリンターに設定して見積書の印刷を確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・プリンター出力先がテプラに接続されていました。プリンターを選択すると正常に働きました。 |
2017. 4.24 | ◆新潟県 建設業の小川さんより ・労務安全書類U_2013で「監理(主任)技術者用名札@」が<入力した値は、このフィールドに設定 されている定型入力“0”に従っていません>と表示して入力が出来ません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■「監理(主任)技術者用名札@」4ヶ所の会社IDで2桁以上選択出来ないのを修正。 ・2017.04.25 Ver1.2bにバージョンアップしました。 |
2017. 3.12 | ◆北海道 個人の直田さんより ・釣り吉の日誌U_2007 Ver1.1で6年以上使用していましたが、急に画像が登録出来なく、データベース の選択の我見が開く事が出来ません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■VB6ランタイムモジュールの再インストールして修復出来ないとからテーブルファイルの容量を確認 するとデータベースの扱える2Gを超えていた為に最適化をかけて解決しました。 ・推奨は1ヵ月1回程度の最適化必要ですが1回もかけていなかったそうです。 |
2017. 2.10 | ◆千葉県 電気工事業の諏訪さんより ・作業員名簿U_2013 を Access2013 でプログラムを起動すると[コンテンツの有効化]をクリックして も<セキュリティ警告解除の仕方>が消えません。どの様にしたら良いですか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Access 2013 は、32bitをインストールされていますか? ★下記は「よくある質問(Q&A)」のアドレスになります。 https://our-plaza.sakura.ne.jp/cgi/inf6/inf6.cgi +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Access 2013 は、64bit版 でしので 32bit 版に変更したいと思います。 |
2017. 1.30 | ◆千葉県 電気工事業の中島さんより ・労務安全書類U_2013をインストールして起動すると「リンク切れ検知」出たのでVB6ランタイムを インストールしても「リンク切れ検知」出てボタン「リンク」で移動出来ません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■お手数ですがVB6ランタイムを再度インストールして堪忍願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・ベクタ−からVisual Basic 6.0 SP6ランタイムファイルをインストールしてみました。 ・「リンク切れ検知」のボタン「リンク」で「データベースの選択」開くことが出来ました。 |
2017. 1.17 | ◆新潟県 建設業の小川さんより ・労務安全書類U_2013で「事業所登録 実行時エラー3021 カレントレコードがありません」 と表示され事業所登録が反映されません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■事業所名が30文字を超えていたためにエラーが発生。 ・2016.1.22 事業所名フィールドサイズを30〜50に変更して労務安全書類U_2013 Ver1.2 にアップ 致しました。 |
2016.12. 7 | ◆宮城県 電気工事業の平間さんより ・労務安全書類U_2013の施工体制台帳の印刷する際に一番上の事業所名が表示されません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■施工体制台帳レポートの事業所名の参照先が不適当により印刷されない状態でした。 2016.12.08 に改善して労務安全書類U_2013 Ver1.1d にアップ致します。 |
2016.12. 2 | ◆兵庫県 建設業の藤田さんより ・労務安全書類作成君U_2007の外国人建設就労者の従事の状況で施工体制台帳と一次下請けに 関するとこで有無の操作ができません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■回避策は、Microsoft 2015.4.10 に掲載されています。 ・Access2007又はAccess2010 サービスパック(SP3)インストールされている場合は、追加、変更、削除 操作を行うと初回のみ"引数が無効です"とエラー メッセージ表示される。 https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2480088 ・テーブルファイル「労務安全書類作成君U_2007_be」を開きます。 ファイル名「T_施工体制台帳」を指定して上記の方法して処理を行うと解決します。 |
2016.11.19 | ◆広島県 クリニン業の小林さんより ・カスタマイズしもらってから10年位に成ります。領収証発行U_2007 Ver1.2ですが、今回パソコンを 買い替えることになりました。Windows10になるのですが、このまま使えるでしょうか?。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Windows10の64bitと32btの両方で動作します。 ・Access2007からAccess16でまで使用出来ます。但し、Accessは32bitでの範囲となります。 |
2016.11. 1 | ◆京都府 建築業の鹿野さんより ・Windowsを入れ替え後にプログラム「FAX送付状発行U2007」を再インストールして、立ち上げたら 新規ボタンを押すと、アクションの実行は取り消されましたとメッセージが出ます。 LAN環境で使用してます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■LAN環境使用している場合は、共有先のテーブルファイルをリンクしないとデータの保存先がない 為にエラーに成ります。 ・共有先のテーブルを指定してリンクすると改善されますので確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・出来ましたありがとうございます。 |
2016.10.31 | ◆東京都 建築業の野村さんより ・先日は、労務安全書類作成君U_2007のカスタマイズしていただきありがとうございました。 ・新しい作成君にて、作業を進めております。1点教えていただきたいのですが、施工体制台帳の A3表示にしたときに、うまくA3で表示されず4ページにわたってしまいます。 ・カスタマイズ前は、A3表示で印刷しておりました。私どもの設定で直るものか、あるいは違うのか 一度確認していただけますか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■用紙の向き、用紙サイズ、余白は、プリンタの接続が変わると報告頂いたような内容に成ります。 ・ユーザー側での簡単な説明書を添付しましたので設定頂いて確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆さっそくやてみましたところ、問題なく印刷できました。 |
2016.10.20 | ◆北海道 設備関係の熊谷さんより ・労務安全書類作成君U_2007の社員登録一覧の郵便番号の4桁の最後の数字印刷されません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■印刷のエリア不足などによる文字切れを修正してアップいたします。 ★2016.10.25 労務安全書類作成君U_2007 Ver1.5f にバージョンアップ ・社員登録一覧、作業員登録一覧の印刷レイアウト変更してエリア拡大と郵便番号文字切れ修正。 ・共通請負業者MS一覧の印刷レイアウト変更して住所と建設業の種類欄のエリア拡大。 |
2016.10. 7 | ◆東京都 内装業の長瀬さんより ・作業員名簿U_2013を本日使用しようとしたら実行時エラーが発生したため、このアプリケーション の実行は中断しましたとなります。今まで使えてたのになぜでしょうか・・・? アクセスのランタイムを入れ直しはしてみましたが変わりません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラム調査すると作業員登録の生年月日欄に“T280918”と入力の為にエラー発生していました。 ・入力画面で年齢オーバーの場合は、年齢欄に“#Type!”表示されますが、見逃してプログラムを終了し たと考えられます。次回開くと年齢エラーで開くこと出来ない状態でした。 ・Accessランタイムでは、テーブルを開くことが出ないので修正したテーブルファイルを送りました。 ★2016.10.25 作業員名簿U_2013 Ver1.2c バージョンアップ ・作業員登録の日付入力ミスの場合はメッセージ表示して再入力するように改善。 ・作業員名簿では、帳票での入力以外での氏名で呼び出し<教育・資格・免許>画面に「入場年月日」 と「受入教育実施日」を追加。 |
2016. 7.21 | ◆北海道 建築業の石井さんより ・工事注文書発行W_2000をサーバーのPCに解凍してローカルPCからサーバーのアプリを立ち上げ ると、ヘルプの内容が表示されない現象が出ました。リンクはサーバーに張ってあります。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■LAN上のプログラムを各パソコンからプログラムショートカットを作って起動するとプログラムが動作 しますがヘルプは表示出来ません。 ・LAN環境で使用する方法を掲載しているサイトを参照して確認願います。 https://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/pakku/index.html 注)ヘルプは、サーバーにインターネットエスプローラーがインストールされていない又はセキュリティ 強化により表示出来ない場合があります。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆掲載されていた様にLANの方法で行うとうまくヘルプ表示ができました。 |
2016. 6.14 | ◆長野県 建築業の竹原さんより ・作業員名簿の経験年数や年齢が作成日と連動するようにはならないでしょうか。 ・元請業者より日付を遡って提出することがよくありますが、経験年数や年齢が最新日付で更新されて しまうため、いつもExcel出力して直しています。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■作業員名簿作成君U_2007Ver1.5c にバージョンアップ ・作業員名簿の経験年数と年齢は、氏名選択時に作成日と連動して計算するように改善。 |
2016. 6. 3 | ◆熊本県 林業の○○さんより ・工事注文書U_2010の【受注用】で作成した際に【注文請書】の自社担当者の文字が切れます。 入力している文字数は8文字です。10文字程度まで表示できるよう対応願います。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2016.06.05 工事注文書U_2010のバージョンアップ ・受注請書用のお客様担当の印刷エリアをひろげて“印”の文字を削除しました。 ・注文書作製フォームにお客様担当有無を追加しました。 |
2016. 4. 7 | ◆千葉県 建築業の村上さんより ・領収書発行U_2010 係印のところを、削除したいのですが、削除すると、全体がエラーなります。 ・係印のところは、無効にできないのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プロパティで無効にする方法を連絡させていただきました。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆昨日の件、係印の無効にできました。 ■2016.04.12 領収書発行U_2010 Ver1.0c にバージョンアップ |
2016. 3.29 | ◆山口県 建築業の木原さんより ・労務安全書類作成君U2007ver1.4eを1.5にバージョンアップしたいのですが、どうすればよいでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■労務安全書類作成君U2007の販売終了はしましたが同じ場所で掲載しました。 |
2016. 3.28 | ◆千葉県 建築業の山中さんより ・労務安全書類作成君U_2007 ver1.4e をLANで使用しています。 火器使用願でチェックが入ってないのに溶接・溶断・防水 電気に○印になる。 ・ヘルプ画面が出ない。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2016.03.31 労務安全書類作成君U2007をVer1.5bにバージョンアップしました。 ・LAN環境では、ヘルプは各パソコンのプログラムフォルダにいれて使用下さい。 |
2016. 3.24 | ◆愛媛県 建築業の近江さんより ・作業員名簿U_2010をLAN環境で使用する方法にて他PCも会社内では共有使用できる状態です。 ・各所現場でも出来れば共有使用したいのですが、Googleドライブでは共有は出来ないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆Googleドライブは、写真、書類を保存して取り出しますが、LANの様な使い方は出来ません。 |
2016. 3.19 | ◆滋賀県 電気工事業の丸徳さんより ・請求書2000を使用してるのですが、PCを新しくしてから、新規に請求書を作るときに、日付けを変更 するとシャットダウンします。何か対策はありますか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プログラム「請求書発行_2000」は、MicrosoftはAccess 2007 からはカレンダー付属し、Microsoftは Access 2010からはオリジナルカレンダー使用できなくなっています。 ■2016.03.21 請求書発行_2013 Ver 1.0 公開 |
2016. 3.18 | ◆千葉県 建築業の森さんより ・以前、作業員名簿U_2010を購入させていただいた森と言います。 ・Officeを2013に変えたところ開くことができません。解決方法があれば教えて下さい。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■インストールされた Office 2013は64bitでは有りませんか? プログラムは32bitになっています。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆原因はOffice 2013は64bitを使用しているためでした。32bit版を別のPCで使用したいと思います。 |
2016. 3.10 | ◆広島県 建築業の吉田さんより ・注文書の内訳を10項目入力して印刷したら2枚になりました。 ・A4用紙を1枚で印刷したいのですが、方法を教えてください。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラム一式を送っていただき調査しました。 ・11行目に空白登録されていましたのでカーソルで下に下げて行削除してもらいました。 |
2016. 2. 4 | ◆愛知県 建築業?の山本さんより 300名ほどの作業員を管理、名簿の作成のために作業員名簿U_2013を使用を検討しています。 既存の名簿にマスタの変更を反映するためには『氏名を再選択』とのことですが、一度に数十名の 内容を反映させることがある場合一人ひとりを再選択するのは非常に時間がかかってしまいます。 一括で変更する方法はないのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■メインパネル開く度に経験年数と年齢は更新します。通常はこれで作業員名簿作成して提出すれ ば良いのですが、数日後に提出する場合の対策としては、作業員登録マスタから更新出来る方法で 次回のバージョンアップで予定しています。 ■2016.02.11 作業員名簿U_2013 Ver1.2 にバージョンアップ ・作業員名簿にボタン「更新」を追加。但し、*印1〜6迄では更新から除外しました。 ・作業員名簿の氏名ごとに各「教育・資格・免許」を事業所で必要な資格をマスタの14項目から7項目 を変更及び取消出来るので使用者情報に選択出来る様に更新有無を追加。 |
2016. 1.12 | ◆東京都 建築業の豊田さんより 社員兼作業員名簿U_2007の作業員名簿作成時、「作成日」または「提出日」を過去や未来の日付 に変更した場合、年齢や経験年数はその日時に合わせて変更されないものなのでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■経験年数と年齢は、社員登録の生年月日と雇入年月日の入力で計算されて代入されます。 社員登録の年齢や経験年数の更新は、メインパネル開くたびに経験年数と年齢は更新します。 ★作業員名簿の「作成日」また「提出日」変更しても経験年数と年齢は更新はされませんので、 既存作業員名簿の利用は、作業員名簿のボタン「氏名」を再選択で経験年数と年齢は更新されます。 ★お使いのパソコンの日時を使用していますので正確な日付と時間を設定して使用下さい。 |
2015. 9. 2 | ◆栃木県 建築業の安達さんより Access 2013をインストールしているパソコンで郵便番号に対する住所でる場合とでない場合がある のはなぜですか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■郵便番号辞書は、Microsoft Office より供給されています。 Office 2013 を単独でインストールした場合は使用できません。但し、Office 2007/2010からバージョン アップでインストールすると住所入力支援は使用可能です。 また郵便番号辞書は、2013年8月の為に該当しない郵便番号が多いと考えられます。 ■2015.09.17 を「関連ファイルDL」にアップ ・住所検索の機能付プログラムの場合はテーブルに上書して使用出来ます。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆郵便番号更新_20150831.accdbをLANで使用するとパソコンの環境によっては非常に遅く成る為に ダウンロードを中止にしました。 ・関連ファイルDLより「DB住所検索_2007-2013.accdb」の郵便番号と住所・大口事業所付きフリー プログラムをダウンロード出来ます。DB住所検索_2007-2013 は定期的に更新します。 |
2015. 8.29 | ◆北海道 建築業の伊藤さんより ・労務安全書類作成君U_2007 Ver1.3 からVer1.4e にデータ移行後に「コンボボックス選択できない 不合理の改善方法 Ver1.4c」をダウンロードして実行しましたが、ボタン「外国人届出書」を開くと「実行 時エラー2501 Open Form アクションの実行は取り消されました」と出てファイルが開けなくなりました。 修復方法はありますか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Ver1.3をデータ移行した場合は、ダウンロードファイル「テーブル処理 Ver1.3-Ver1.3v」を先に実行 して下さい。メールに添付しましたので実行して確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 労務安全書類作成君U_2007 Ver1.4e の「外国人届出書」を開くことができました。 ★Accessのデータ移行などのサイトアドレスは次の様になります。 https://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2015. 7.13 | ◆埼玉県 塗装工事業の吉川さんより ・作業員名簿作成君U_2007を起動時に下記エラーが出てメニューに進めません。 『次の非表示モジュール内でコンパイルエラーが発生しました。:APIこのエラーが発生するのは、一般 的に、コードがこのアプリケーションのバージョン、プラットホーム、又はアーキテクチャと互換性が無い 場合です。このエラーを修復する方法については『ヘルプ』をクリックしてください。』 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラムは、Access の32ビット版で制作されていますので64ビット版では起動できません。 ・インストールされている Microsoft の Access は、32ビット版又は、64ビット版を確認願います。 ・Access の32ビット版又は64ビット版の調べ方は「良くある質問Q&A 」に掲載されています。 https://our-plaza.sakura.ne.jp/cgi/inf6/inf6.cgi +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・家電で購入したパソコンがWindws7で64ビットの為にofficeも64ビットでインストールされていいたので 起動エラー出ていました。サポートありがとうございました。 |
2015. 6.23 | ◆愛知県 電気工事業の岡崎さんより ・作業員名簿U2010の雇入・職長・特別教育の「特別教育1」の欄に職長教育と取得番号を入力したら 個人票の印刷で免許の場所の3段目の一番右端に同じ番号が出てくるのはなぜでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2015.06.24 作業員名簿U_2010 Ver1.0k にバージョンアップ ・作業員登録の個人票印刷の交付日と取得番号の一部に割り当て不備を修正。 ・作業員登録にボタン「文字代入」を追加して家族連絡先と家族連絡先電話番号、本籍地に該当する 文字を代入に変更。 ・作業員名簿のA4印刷のふりがな欄の“以下略”がフィルタにより異なった位置に印刷されるを解除。 |
2015. 6.22 | ◆東京都 建築業の遠藤さんより 工事注文書_2000の消費税率を8%に変更し、注文書の新規登録画面を開く8%を選択は出来ますが 初期値で税率が5%になります。新規で開いた時に8%にする対処法を教えて下さい。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■消費税率の既定値を5%から8%への変更手順 @メインパネルの注文書一覧から<注文書の編集>で開きます。 Aメニュー(リボン)左上の[表示]ボタン▼をマウス左クリックするとショートカットメニューを表示します。 そのメニューから[デザインビュー]をマウス左クリックでデザイン画面を開きます。 B税率%の[税率]の上でマウス右クリックするとショートカットメニューを表示します。そのメニューから [プロパティ]をマウス左クリックで<プロパティ シート>を開きます。 C<プロパティ シート>左側の垂直スクロールバーのボタンをマウス左でクリックした状態で中央より 下げて止めます。 Dこの状態で左端の名称に[既定値]の5を8(半角)に変更します。 E<プロパティ シート>右上の閉じる[X]をクリックすると画面は閉じます。 F注文書の右上の閉じる[X]をクリックすると画面は閉じます。 G<工事注文書_2000>のメッセージを表示しますのでボタン「はい」をクリックすると保存されます。 |
2015. 4.27 | ◆福井県 建築業の梅田さんより ・施工体制台帳の記載事項として外国人技能実習生及び外国人建設就労者の従事状況が追加され ることとなり平成27年4月1日より追加されています。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2015.05.07労務安全書類作成君U_2007 Ver1.4c にバージョンアップ ・外国人建設就労者現場入場届出書の提出が平成27年4月1日から施行に伴いバージョンアップ。 ・マスタ登録の「工事用車両名MS」に検索フォーム追加。 ◆データ移行はテーブルに追加が必要です。 説明書を「Access 関係のデータ移行など」よりダウンロードできます。 https://our-plaza.com/puroguramu/dataikou.html |
2015. 2.27 | ◆北海道 管工事業の熊谷さんより ・工事注文書発行W_2007 Ver.1.0fで印刷の際に、右上に出力される@、A、B、を印刷出力したく ないのでどのように設定したよいか教えてください。 ・工事請書の裏面に印刷される印紙税が変わりましたが修正は何時になりますか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2015.2.28 工事注文書発行W_2007 Ver1.0h にバージョンアップ ・H26年4月1日〜H30年3月31日建設工事請負契約書の税率の変更など。 @印紙税の軽減に伴い「注文請書」裏面の印紙税額表の記載を変更。 A注文書の過払い返還利息3.6%から2.9%に記載を変更。 ・各書類の右上のラベル@からDの印刷を中止。 |
2014.12. 3 | ◆福岡県 建設業の森さんより ・本日まで普通に起動(作業員名簿作成君U_2010)していたのですが急に(実行時エラーが発生した ためこのアプリケーションの実行は中断されました)と表示され起動できなくなりました。 ・プログラムをアンインストールして新たにインストールしましたが症状が改善されません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■アプリケーションソフトのMicrsoft Accessを再インストールされて作業員名簿U_2010を起動して 確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2014.11.05 Office2013を再インストールしたところプログラムが正常に起動できるようになりました。 |
2014.11.27 | ◆茨城県 管工事業の関戸さんより 新しいパソコンに Office2013 インストールされているのですが、作業員名簿作成君U_2000でエクセル ファイルは書き出し出来ないのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆エクセルファイルは最新版の為に種類が違うので書き出しは出来ません。 ・プログラムは、作業員名簿作成君U_2007又は作業員名簿U_2010を使用願いす。 |
2014.11.17 | ◆千葉県 とび・土工工事業の土田さんより 工事注文書_2000 Ver1.0を使用していると注文書の新規作成画面操作時に注文発行日入力の段で、 以下のエラーを出します。 @実行時エラー‘2683’ Aこのコントロールにはオブジェクトがありません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Access 2010 からは付属のカレンダーを使用する為にオリジナルカレンダーは対応していません。 Access のバージョンにあっていないプログラムを使用している為にエラーが発生します。 ★アプリケーションソフト(Access)とプログラムの組み合わせ @Access 2000-2007 までは プログラム名「工事注文書_2000」 AAccess 2007-2013 までは プログラム名「工事注文書_2007」 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆工事注文書_2007をダウンロードして無事に完了しました。ご指導ありがとうございます。 |
2014.11.15 | ◆神奈川県 管工事業の関戸さんより 工事注文書発行U_2000で消費税1円少なく表示されます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2014.02.14 工事注文書発行U_2000 Ver 2.0g にバージョンアップ ・外税の消費税まるめの不備を修正と値引き金額後の消費税計算の不備を修正。 ※Ver2.0cからVer2.0fのデータ移行は「DBの管理」の「復元」操作で行えます。 詳しくは、ヘルプの「復元」をご参考願います。 |
2014.10.31 | ◆大阪府 建築業の河合さんより WindowsのOSを変えたら次のような画面が出てまったく作業が出来なく成りました。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 初めてプログラムをインストールした場合とWindowsを入れ替えした場合はVB6ランタイムモジュールのインストールが必要です。 https://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/kannrenn.html ※このファイルは重複してインストールされても他に与える影響は有りません。 |
2014. 5. 9 | ◆神奈川県 建設関係の杉山さんより ・作業員名簿作成君U_2007を使用していましたが、突然不具合が生じました。 作業員名簿の作成時、上の列から入力してもA3表示Dを選択すると行が飛んでしまします。 何か改善策はありますか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2014.05.11 プログラムフォルダ一式を送って頂き調査すると作業員登録で作業員人数が100名以上に 成り、作業員名簿の【氏名ID】を手動でソートした事によってプログラムのプロパティに記憶され為に並べ 替えられることで行が飛んで印刷されていました。 ・プログラムのプロパティから並べ替えを削除する事で解決しました。 |
2014. 4. 2 | ◆京都府 建築業の神農さんより ・請求書発行U_2000のサンプル社印の印鑑が消せません。対応お願いします。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・Access 2000ランタイム版を使用している場合は、デザインは開く機能は有りませんので、ロゴと印鑑 を削除したプログラムのみを添付しました。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 解決できました。有難うございます。 |
2014. 2.12 | ◆宮城県 電気工事業の平間さんより ・工事注文書発行U_2007 Ver2.0l で消費税の設定で8%にした場合に1円分足りなく計算される。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2014.02.14 工事注文書発行U_2007 Ver2.0m バージョンアップ予定しています。 ・外税の消費税まるめの不備を修正と値引き金額後の消費税計算の不備を修正。 |
2014. 2. 7 | ◆北海道 管工事業の熊谷さんより ・工事注文書発行W_2007 Ver1.0eについての要望です。 部分払・完成払のところですが、これをどちらか選択で、○囲みが出来るようにして頂きたいです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2014.02.07 工事注文書発行W_2007 Ver1.0f バージョンアップしました。 ・チェック方法は、データ移行するにはユーザー側でテーブルファイルに追加が必要になる為に今回は、 選択(部分払/完成払/部分払・完成払)の方法で行いました。 |
2014. 1.17 | ◆新潟県 とび・土工工事業 の小川さんより 労務安全書類作成君U_2007_13oを利用していますが、印刷時のフォントが一部まちまちなので明朝 又はゴシックで統一できませんでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2014.02.17 労務安全書類作成君U_2007_13q にバージョンアップしました。 ・提出書類の印刷の一部で“明朝体”と“ゴシック体”の混合をゴシック体に統一。 ・日付にカレンダー入力を多く取入れと時間に時刻テーブルを呼出して入力する様に追加。 |
2013.10.12 | ◆秋田県 とび・土工工事業の石井さんより ・労務安全書類作成君U_2007で元請けに書類を提出する際「全建統一様式 第5号別紙」といった様式 で社会保険の加入状況を申告する機械が増えてきました。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■作業員名簿別紙3の作成日の追加とタイトル名など書式の変更して近いうちにアップいたします。 2013.10.17に労務安全書類作成君U_2007 Ver1.3o としてバージョンアップしました。 |
2013. 8.23 | ◆神奈川県 建築業の大村さんより ・工事注文書発行V_2007 Ver1.2b の注文書デザインを開けないので社印の削除出来ません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Access ランタイムでは、デザインで開くことは出来ないのでサンプルの社印は削除出来なかった。 ・大村様には、社印を削除したプログラムを送って使用して頂きました。 ・工事注文書発行V_2007 Ver1.2bをサンプルの社印を削除して再アップ |
2013. 7.12 | ◆大阪府 建築業の河合さんより ・作業員登録の画面に写真を登録出来ますが個人票に反映されないのはなぜですか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■次の原因で発生していると考えられます。 @プログラムをインストール時に参考ライブラリーファイルへの結びつきに失敗している。 Aパソコンに色々なソフト等をインストール又はアンインストールする事でAccessが使用する参考ライブ ラリーファイルの一部が変更又は削除によりおこる。 ■修復するには、Office又はAccessを再インストールして動作を確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆上記の通りやってみたら直りました。 |
2013. 4.17 | ◆秋田県 とび・土工工事業 の石井さんより ・労務安全書類作成君U_2007のクレーン使用届で作成日の”取消”を押すとエラーが表示される。 ・工事用車両届けの“事業所情報”で使用会社名の次数を“一次”に指定しても反映されない。 ・安全衛生計画書 “安全衛生目標”等のキャンセルするとマスタ登録へ移動する。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2013.04.18 労務安全書類作成君U_2000 Ver1.3l にバージョンアップ ・移動クレーン・建設機械使用届の作成日ボタン「取消」で取消出来ないのを修正。 ・工事・通勤用車両届の事業所情報の次数で一次を選択できないのを修正。 ・安全衛生計額書の安全衛生方針MSでボタン「キャンセル」で閉じる様に修正。 |
2013. 3.15 | ◆宮城県 建築仕上材の横山さんより ・労務安全書類作成君U_2000の持込〔電動工具・溶接機〕使用届の機器名が入力してもプリント時 下段へ出力されてしまうようです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2013.03.05 労務安全書類作成君U_2000 Ver2.4i にバージョンアップ ■2013.03.05 労務安全書類作成君U_2000 Ver1.3i にバージョンアップ ・持込〔電動工具・溶接機〕使用届で機器名の選択順に印刷されるが、表示は明細ID順並ぶのを選択 順に修正。 |
2013. 3. 8 | ◆兵庫県 電気工事業の覚野さんより ・各ソフトのヘルプの件ですが、弊社のパソコンWindows7、Access2010、又はランタイムが入っている パソコンでも「WEBページへのナビゲーションは取り消されました」表示が出てヘルプは見れません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2013.3.11 プログラムフォルダをサーバーに置いて、デスクトップのショートカットでプログラムは働き ますがヘルプは使用出来ません。 ■データベースの分割されたプログラムをLAN環境で使用する場合 @テーブルファイルのみをサーバーに置きます。 A各パソコンにプログラムフォルダ(プログラム、ヘルプ、画像フォルダ)を置きます。 B各パソコンのプログラム「DBの管理」開き、サーバーのテーブルファイルを「リンク」します。 |
2013. 3. 5 | ◆群馬県 建築業の高橋さんより ・先日バージョンアップをしたところ「パラメータ入力」と言うボックスが出て、注文書を発行U_2007は 使用できません。どうしたら良いのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2013.3.6 LAN環境でプログラム使用していました。 ・プログラムは2多世代前の古い物でした。 ・データベース分割されたプログラムで、パソコン側のみプログラム差し替えた為にテーブルの構造が 合わない為に「パラメータ入力」が発生していました。 |
2013. 3. 5 | ◆北海道 電気工事業の米田さんより ・請求書発行U_2007の消費税の小数点以下の計算ですが小数点以下を切り捨てとなりませんか? ・もしくは、切り捨て・切り上げ・四捨五入を選択出来る様にならないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2013.03.06 バージョンアップしました。 ・選択方法にするとデーブルファイル追加が必要になる為に次の用にしました。 ・消費税の小数点以下を切り捨て処理と内訳と注文書の再計算を強化。 |
2013. 1.21 | ◆岡山県 管工事業の藤村さんより ・請求書発行U_2007の数量でm、uなど使用したいので、小数点以下を入力する様に成りませんか −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2013.01.23 数量を小数点第一位まで扱える様にバージョンアップしました。 |
2012.11.12 | ◆東京都 電気工事業の高木さんより 労務安全書類作成君U_2007で工事・通勤用車両届で新期作成後に「表示」クリックするとエラーが出て 印刷できません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■車両使用目的欄にゴミが入る為にエラーが発生しています。 工事・通勤用車両届の画面右上「車両使用目的」欄を選択(空白/工事/通勤)してからボタン「表示」で エラーは出ません。 ・次回のバージョンアップで選択忘れてもエラー出ない様に改善致します。 |
2012.11.12 | ◆北海道 運輸業の松永さんより 労務安全書類作成君U_2000 Ver2.4aの旧タイプのエクセル変換すると作業員名簿の電話番号表示 されません。新タイプの作業員名簿とAccessでは大丈夫です。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■エクセルファイルのセル割り当て不備を改善されたファイルをダウンロード出来ます。 ★プログラムを平成24年11月12日以降にダウンロードされた方は差し替え不要です。 ・2000用 http://our-plaza.sakura.ne.jp/download0/Excel_meibo6_2000.zip ・次のプログラムフォルダ内のエクセルファイルを差し替え願います。 @フォルダ名 ExcelFile を開き旧作業員名簿E.xls をダウンロードしたファイルと差し替え下さい。 A更に ExcelFile原本 を開き旧作業員名簿E.xls をダウンロードしたファイルと差し替え下さい。 Bプログラムを起動して作業員名簿をご確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■次のアドレスよりエクセルファイルのセル割り当て不備を改善されたファイルをダウンロード出来ます。 ★プログラムを平成24年11月12日以降にダウンロードされた方は差し替え不要です。 ・2007用 http://our-plaza.sakura.ne.jp/download0/Excel_meibo6_2007.zip |
2012. 9.24 | ◆北海道 塗装工事業の藤東さんより ・工事注文書_2000をダウンロードしたのですが、当社が受注社で注文書をもらいのですが、それと 注文請書を提出する操作が解りません。 ・作成日も記入なしとする操作を教えて下さい。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■工事注文書_2000のプログラムにはその機能はありませんが、工事注文書発行U_2000に成ります。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆お送り頂いたアドレスより工事注文書をダウンロード致しました。 ・注文請書も無事作成できました。有難うございました。大事に使用いたします。 |
2012. 9.20 | ◆京都府 建築工事業の西原さんより ・社員兼作業員名簿U_2007について久しぶりに開いたところリンク切れ検知が出て起動しません。 ・フォルダに社員兼作業員名簿U_be.accdbが見当たりません。そのせいでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■はい。リンクファイルが所定の場所に無いとリンク切れ検知が出ます。 ・削除しない限り、他のフォルダに入っている場合が考えられますのでファイル検索で探して下さい。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆探しましたがありません。別サーバに保存していたものを誤って削除してしまったものと考えられます。 ・この場合はどうすればよいでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■テーブル(データ)ファイルなる為、新しくインストール方法しかありません。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆無事に再インストールできました。迅速なご対応とても助かりました。 |
2012. 8.30 | ◆東京都 建築工事業の吉田さんより ・新パソコンにプログラムを移動したのですが、労務安全書類作成君U_2000を起動するとリンク切れ 検知が出て開くことができません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ファイルが移動又は名前が変わった可能性が考えられますので探して再リンクを行ってください。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆先ほどの件ですが無事に治りました!!いつも本当に有り難うございます。 |
2012. 6.23 | ◆北海道 電気工事業の石若さんより ・労務安全書類作成君U_2000の「施工体制工事担当技術者」に工事別に用意する必要があるので、 写真登録出来ないととても不便です。今後の対応に期待します。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■工事別の写真登録を出来る様にバージョンアップを考えていますのでお待ち願います。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2012.7.14 労務安全書類作成君U_2000 Ver2.3 にバージョンアップ ・「施工体制工事担当技術者」と「監理(主任)技術者用名札」に「写真登録」を追加。 ・新規入場者調査票に資格の項目を追加と「デザイン」ボタンを追加。 ※データ移行は、テーブルファイルを一部変更が必要です。 データ移行前の作業は次の【Access 関係のデータ移行など】で掲載しています。 https://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2012. 5. 8 | ◆長野県 電気工事業の小林さんより ・伝票作成Vの数量×単価の時 10個×\10が100の所101となるのですが・・・・ −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■いつも有難うございまます。 ・金額表示の確認が出来ましたのでバグを修正してアップ致します。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■2012.05.10 伝票作成君V_2007 Ver1.0a にバージョンアップ ・Access 2010で一部の金額が正しく表示されないバグを修正。 |
2012. 4.24 | ◆長野県 ?の田中さんより ・伝票作成君V_2000についてですが、先日パソコンが変わりましてAccess2003から2010へ切り替えました。 ・カレンダーコントロールにエラーが発生してしまい動作しない部分があります。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Microsoft Access2010 からは、標準装備のカレンダーに変り、Access2000 (Access 2000-2007)で使用 しているオリジナルカレンダーには対応していません。 ・Access2007(Access 2007-2010)対応のプログラムを近いうちに公開致します。 |
2012. 4.18 | ◆高知県 ?の知名さんより ・社員兼作業員名簿U_2007を購入する為に、Access2010をインストールしたのですが、エクセルが2003 なので作業員名簿でエクセル印刷できません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■上記の環境で作業員名簿のエクセル書き出しは出来ませんが、ライセンスキー取得者には使用できる プログラムをお出しします。 |
2012. 4.11 | ◆山梨県 電気工事業の井手口さんより ・工事注文書_2000をWindws7でAccess2010を使用していますが、カレンダーが入力できません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■当サイトの「良くある質問Q&A」に掲載していますが、Microsoft Access2010 からは標準装備の カレンダーに変り、Access2000(Access 2000-2007)で使用しているオリジナルカレンダーには対応 していません。 ■Access2007(Access 2007-2010)で開発されたプログラムをご使用願います。 |
2012. 4.11 | ◆山梨県 ?の松浦さんより ・領収書発行_2000を使用しています。 ・消費税のところを、『内消費税』として、領収金額に反映されないように出来たらいいと思います。 私の場合、非課税(税金など)分も領収金額に含まれることが多いので、消費税の金額を自由に打ち込 めるとうれしいです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■ヘルプにも記載していますが、税率のボタン▼を 0 %を選択すると内消費税の欄と消費税の欄には 消費税は掲載されませんのでご確認願います。 |
2012. 2. 1 | ◆宮城県 塗装工事業の横山さんより ・FAX送付案内_2000、書類送封案内書発行、労務安全書類U_2000を使用していましたが今回パソコン の交換に伴いご質問させていただきたくメールいたしました。 ・Access 2010 を使用したいので、FAX送り状_2007、労務安全書類U_2007 をダウンロードしました。 ・書類送封案内書発行を Access 2007 用はないのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■書類送封案内_2007は近い内にアップ致しますのでお待ち願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2012.02.03 書類送封案内_2007 を公開しました。 |
2011.12. 9 | ◆東京都 建築工事業の西原さんより ・社員兼作業員名簿U_2007 をサーバーに入れて複数で使用することは出来ますか? ・現在は、一台のPCだけで作業を進めていますが、とても不便です。 ・そのPCが使用中に他のPCから操作を行いたいのですが、その方法がありますでしょうか。 ・理想は前述したとおり、別サーバーに元ファイルを置いて、複数台から管理したいというものです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■LAN環境で次の方法で使用することは出来ます。 @代表パソコンにテーブルファイルを置き各パソコンにプログラムファイルを置きリンクします。 Aサーバーにテーブルファイルを置き各パソコンにプログラムファイルを置きリンクします。 ・詳しい内容については下記のページに掲載されています。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/lan.html |
2011.12. 2 | ◆千葉県 建築工事業の丸山さんより ・Windows vistaでAccess 2000ランタイム版で作業員名簿作成君 Ver2.4 を使用していましたが「A3表示A」 で印刷プレビュー表示しなく成りましたのでどうしたらなおりますか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・プログラム送って頂き動作を複数のパソコンでチェックしましたが印刷プレビュー表示される事から Access 2000 一部が書き換えまたは削除されたと考えられるので再インストールする必要があります。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Access 2000ランタイム版の修復操作を行うとなおりましたと報告がありました。 |
2011.11.17 | ◆神奈川県 電気工事業の小野さんより ・請求_支払管理U_2000はAccess 2010で使用できるのでしょうか? ・可能ならば社印を登録できたら最高です。注文書発行U_2007みたいに。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■請求_支払管理U_2000は、Access 2010で使用出来ませんので、請求_支払管理U_2007を公開します。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■2011.12.14 に支払明細書に社印登録できる請求_支払管理U_2007を公開。 |
2011.11.10 | ◆宮城県 建築工事業の三上さんより ・労務安全書類作成君U_2007の次の点について確認して修正願います。 @マスタ登録→運転手名の免許交付日が定型「H161010」入力ができません。 A社員登録→写真は登録出来るのでが個人表示で写真が印刷されません? B持ち込み機械の点検項目の「各種プレーキの操作」は「各種ブレーキの作動」だと思います。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・三上さん大変有難うございます。次のバグを修正して、2011.11.11 に先行してアップしています。 @運転手名の自動車免許交付日の定型「H161010」入力は、Access2010に対応する為に標準カレンダー に切り替えると定型入力が解除される為に定型入力戻し、その他に日付欄をダブルクリックで「日付変換」 を呼び出してカレンダー入力できる様に改善。 Aライセンスキー登録すると個人表示の写真が印刷されないバグを修正。 B持ち込み機械の点検項目は単純な間違え為、点検項目「各種ブレーキの作動」に修正。 ※Access2010 のカレンダーに切り替えた事による不合理など全体を確認してバージョンアップ行います。 |
2011.10.31 | ◆静岡県 ?工事業の田原さんより ・工事完了発行_2000 Ver1.0 のカレンダーがAccess2010だと使えないそうですが、対応したソフトなどは あるのですか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・工事完了発行_2007 Ver1.0 の公開を予定していましたのでお待ち願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■2011.11.01 工事完了発行_2007 Ver 1.0 公開 |
2011. 9.30 | ◆大阪府 電気工事業の雑賀さんより ・工事用_注文書発行Ver2.1bを使わせていただいておりますが、今回Windows7になったのをきっかけに Offceも2010になったため、Ver2.1bからのデータ移行はできないでしょうか? ・過去のデータを何とか新しい「工事注文書_2000 / 工事注文書_2007」のバージョンへ移行したいと考 えておりますので、移行方法を教えていただけないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■旧「工事用_注文書発行 Ver2.0」〜Ver2.1g からは、新「工事注文書_2000 / 工事注文書2007」への データ移行は、テーブルのインポートの操作で行えます。 ・詳しい操作については、「プログラムのページ」の「データ移行などDL」に明日アップ致します。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2011.10.01 プログラム「工事注文書_2000」用のデータ移行の仕方をアップしました。 ・2011.10.04 プログラム「工事注文書_2007」用のデータ移行の仕方をアップしました。 |
2011. 8.26 | ◆福岡県 建築工事業の深井さんより ・今回、工事注文書_2000をダウンロードしました。 ・注文書作成画面にて工事期間の日付を設定しようとクリックするとエラーとなって画面が消えてしまいます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■工事注文書_2000のオリジナルカレンダーは Access 2010 にはサポートされていないのでカレンダー開くと エラー成ります。 ・只今、Access 2010 に対応した工事注文書_2000 を公開予定ですので少々お待ち願います。 ■2011.08.30 工事注文書_2007 Ver 1.0 公開 |
2011. 5.30 | ◆栃木県 建築工事業の田川さんより ・工事注文書発行U_2000 に印影(社印、代表者印)を貼り付ける事は出来ますか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2011.06.07 工事注文書発行U_2000 Ver2.0 にバージョンアップ ■2011.06.21 工事注文書発行U_2007 Ver2.0 にバージョンアップ ・使用者用の社判、ロゴ・社印・代表印の登録と印影の配置を追加。 ・仕入先用の「社判の住所上」と「社判の商号上」を追加。 ・注文書に担当者印を追加と各日付のカレンダー呼出方法変更。 ・注文書と注文請書に消費税欄に(外税、内税、非課税)を印刷する様に統一。 ・注文一覧は検索の追加と方式を変更、各印刷デザインを変更。 ・仕入先マスタに郵便番号非連動の住所編集と備考を追加し、印刷デザインを変更。 |
2011. 2.14 | ◆北海道 ?工事業の直田さんより ・Access 2010 でプログラム「釣り吉の日誌U_2007」開くと日付欄でカレンダーエラーが出て表示 できません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2011.02.15 釣り吉の日誌U_2007 Ver1.0a にバージョンアップ ・Access2010ではオリジナルカレンダー使用不可の為に付属カレンダーに切り替え |
2011. 1.24 | ◆東京都 管工事業の上高原さんより ・工事注文書発行W_2007の「両面注文書」をクリックで、同一の仕入れ先の印刷プレビューしか表示しません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プログラムのバグを確認したので大至急修正してお渡ししました。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2011.01.26 工事注文書発行V_2007 Ver1.0b にバージョンアップ ・注文書の両面印刷で対象外印刷されるバグを修正 ・注文一覧で印刷しようとすると「印刷データがありません」と出るバグを修正 |
2011. 1. 8 | ◆東京都 管工事業の藤井さんより ・作業日報U_2000に関して新規作成時に自動的に日付が割り当てられますが、表題部 で別の日付に変更 しようとするとカレンダーウインドウは操作もできず、閉じることもできません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Microsoft Access2010 からは標準装備用のカレンダーに変り、Access2000(Access 2000-2007)で制作されたプログラム「作業日報U_2000」のオリジナルカレンダーに対応していません。 ・Access 2007」(Access 2007-2010)で制作された「作業日報U_2007」のプログラムをご使用願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■作業日報U_2007のダウンロードする場所を見つける事が出来ませんでした。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 大変申し訳ありませんが大至急制作いたします。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2011.01.10作業日報U_2007 Ver1.0 を公開 |
2010.12.21 | ◆福岡県 鋼構造物工事業の牧山さんより ・請求書発行U2007の宛先名の字数を増やせませんか。または、支店名を入れて2段になりませんか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■テーブルの追加が必要になる為、カスタマイズ扱いと思いましたがユーザー側でテーブル追加処理をして頂く事に成りますがバージョンアップする方法で考えています。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■2010.12.26 請求書発行U_2007 Ver1.1 にバージョンアップ |
2010.12.13 | ◆群馬県 解体工事業の戸塚さんより ・FAX送付案内状発行U_2000を使用しています。 ・住所録の作成時に郵便番号を入れますが、市町村合併などにより住所が変更になっている地域がありますが、データの変更は出来るのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■関連ファイルDL(Windows/Access)より、最新版のOffice (Access)共通の「郵便番号辞書」をダウンロード先は下のアドレスに成ります。インストール後に取引先登録一覧の「変更」で行ってください。 https://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/kannrenn.html +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■2010.12.15 FAX送付案内状発行U_2000 Ver 1.1h にバージョンアップ ・市町村合併に対応して「取引先の変更」での住所@入力すると郵便番号自動代入を解除して手入力に変更。 |
2010.11. 6 | ◆長野県 電気工事業の小林さんより 1.汎用見積書U_2000で、内訳書内の仕様の欄に入るとローマ字入力に移項しますが商品名とおなじ入力にならないでしょうか。 2.内訳表紙の現場名を工事名に変更または編集等にならないでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1.既定値を“ひらがな”に変更する場合は次の操作で行います。 @見積内訳明細の上部(青色)の上でマウス右クリックして[フォームデザイン]をクリックします。 AF_内訳:フォームの[明細仕様]の白色部分を左クリックします。 B指定した状態で右クリックしてツリーメニューのプロパティをクリックします。 Cテキストボックス:明細仕様で<IMT 入力モード>の右側で左クリックすると右端にボタン▼が現れます。 Dボタン▼をクリックしてリストより「ひらがな」を選択します。 E右上のボタン[×]をクリックします。 FF_内訳:フォームの右上のボタン[×]をクリックします。 この時メッセージが表示しますので、ボタン「はい」をクリックします。 ※操作でテキストボックスなどの位置がずれた場合はボタン「いいえ」をクリックして最初から行ってください。 G汎用見積書U_2000の画面右上のボタン[×]をクリックします。 プログラムが終了しますので再度開いて確認してください。 2.変更は次の操作で行います。 @印刷プレビュー状態でメニューからビューの三角定規(青色)アイコンをクリックします。 AR_見積表紙明細*の[現場名]をクリックしてツリーメニューからプロパティをクリックします。 Bテキストボックス:現場名1の<コントロールソース>の“現場 名:”の部分を工 事 名に書き換えます。 C右上のボタン[×]をクリックします。 DR_見積表紙明細*:レポートの右上のボタン[×]をクリックします。 この時メッセージが表示しますので、ボタン「はい」をクリックします。 ※操作でテキストボックス等の位置ずれた場合はボタン「いいえ」をクリックして最初から行ってください。 E汎用見積書U_2000の画面右上のボタン[×]をクリックします。 プログラムが終了しますので再度開いて確認してください。 ※他にも印刷部分がある場合は同じ様な操作で行ってください。 |
2010.10.25 | ◆北海道 建築工事業の山本さんより ・工事注文発行書V_2000 @必要に応じて片面・両面のそれぞれの印刷方法を選択できる方法できませんか。 A(下請負人)欄に郵便番号、住所、仕入先名、役職名、氏名が印字されるようにはしてはいかがでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■上記については、次回のバージョンアップで行いたいと思いますのでお待ち願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2010.11.11 工事注文発行書V_2000 Ver1.2 にバージョンアップしました。 |
2010.10.14 | ◆北海道 ?工事業の熊谷さんより ・工事注文発行書V_2007の(下請負人)欄にも郵便番号の入力表示、住所と氏名の間に法人名が入力表示 され氏名欄に職(代表取締役等)氏名が入力表示されて印字されるようにはしてはいかがでしょうか。 ・金額の初めに表示されるのを「金」で統一しては!! 最初から印字される“金”も必要なくなるし、円もいきるのでは! ・前金払!!→前払金 前払金欄についても同様ですね!、あえてゼロ金額を入力しなくても! ・契約約款も両面印刷がしたいです!! ※必要に応じて片面・両面のそれぞれの印刷方法を選択できる方法 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■上記は、次回のバージョンアップで行いたいと思いますのでお待ち願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2010.11.12 工事注文発行書V_2007 Ver1.2 にバージョンアップしました。 |
2010. 9.17 | ◆愛知県 電気工事業の加納さんより ・作業員名簿作成君U_2000ですが以前使用していたのですがプログラムを開くこと出来なくなりました。 その後に、工事注文書U_2000も同様な状態で開けません。なぜでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■色々なプログラムをインストール及びアンインストールする事で、Access が共有しているファイルが書 き換えられたり、削除される事でエラーが出たりしますので、Access の再インソール願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2010.09.18 ACCESSを再インストールしたら、直りましたと報告がありました。 |
2010. 8.23 | ◆大阪府 建築工事業の橋本さんより ・領収書発行_2000をAccess 2010 で使用すると『実行時エラー2683 このコントロールにはオブジェクトがありません。』と表示され、カレンダーが表示されません。 他に領収日を変更する方法は有りませんでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■Office 2010 評価版を期限切れで使用しているとアプリケーションソフトAccess 2010では、オリジナルカレンダーが使用出来ないトラブルが発生しています。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2010.08.28 に 2007-2010 の専用プログラム DL_2007 に領収書発行_2007 アップ致しました。 |
2010. 6.30 | ◆長野県 電気工事業の小林さんより ・接地抵抗測定U_2000の測定日の日付部分で日が印刷されないのですが、当方が異常ですか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■測定日のテキストボックスは、アプリケーションソフトのバージョンによってはエリア不足が発生。 2010.07.01 に接地抵抗測定U_2000 Ver 1.2b にバージョンアップ致しました。 |
2010. 6.22 | ◆長野県 電気工事業の小林さんより ・FAX送付案内状発行U_2000の新規・編集・印刷のところで取引先名はプルダウンで探せますが、取引先登録の担当者がプルダウンでは当初から書き込んであるのに空白です。取引先名と担当者が一緒に入るとありがたいのです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2010.06.25にFAX送付案内状発行U_2000の「新規・編集・印刷」で取引先名を選択すると取引先登録の担当者を代入する様にバージョンアップしました。 ・その他に変更と改善を行っていますので付属のヘルプを参照願います。 |
2010. 6.14 | ◆千葉県 建設工事業の金澤さんより ・作業員名簿U_2000で次の「実行時エラー'13' 型が一致しません。」エラーが出て開きません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■作業員名簿U_2000のデータを調査させて頂き、作業員登録の「生年月日」にSのみ入力されており、計算が出来ないためにエラーが発生していました。 この事から入力途中でプログラムを終了した事が原因ですが今後入力ミスを防ぐ為にプログラムを改善予定。 ★上記の「実行時エラー'13' 型が一致しません。」エラーに対してデータの修正方法を「良くある質問Q&A」に掲載しています。 ★2010.06.20に下記のプログラムをバージョンアップしました。 ■作業員名簿作成君U_2000 Ver1.3a にバージョンアップ ■作業員名簿作成君U_2007 Ver1.3a にバージョンアップ |
2010. 1.28 | ◆福岡県 鋼構造物工事業の牧山さんより ・汎用見積書U_2007の単価に一千万円を超えた場合は一円の位が0と印刷される。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2010.02.01 汎用見積書U_2007 Ver1.1 にバージョンアップ ・単価で一千万円を超えると正確に表示できないバグを改善。 ※Ver1.0からのデータ移行はプログラムの「DBの管理」を開き「復元」で行えます。 但し、テーブルファイルを開きテーブル「T_内訳」と「T_明細」のデザインビューで開き変更を行います。 ・詳しくは、プログラムフォルダ内のReadme.txt又はヘルプを参考願います。 |
2009.12.24 | ◆北海道 建築工事業の新山さんより ・請求書及び工事完了書等も有るのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.12.28 請求書発行_2000を公開。 ■2010.01.02 工事完了発行_2000を公開。 ・ワードやエクセルでたくさんあると思いますがこの度フリープログラムとして制作しました。 |
2009.11. 7 | ◆県名? 職種?のHANAさんより ・領収書発行 Ver1.8 の3枚印刷小では領収日の日の部分が欠けてしまいます。 ・領収書発行_2000に変えてみましたが同じでした。 ・WindousXP HomeEdition SP3でOffice 2007、プリンターはNEC MultiWritre5760C. −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■プリンターのフォントを参照しているため次の様な欠ける事があります。 ・フォントの種類を変更すると修正できますが「領収書発行 Ver1.8」は実行ファイルに成っている為にユーザー側では修正出来ません。 ■領収書発行_2000ては次の操作をして頂くと出来ます。 @ボタン「3枚印刷小」で印刷プレビューを開きます。 A印刷プレビューの上でマウス右クリックすると吊りから「デザインビュー」をマウス左をクリックします。 この時レポートデザイン表示します。 Bその画面の下の水平スクロールバーをマウス左で押さえだ状態で右にずらすと隠れている日付のテキストボックスが表示します。 C日付のテキストボックスをマウス左でクリックします。 Dリボンのフォントボタン▼をクリックしてリストより「MS ゴシック」から「MS Pゴシック」を選択します。 Eレポートデザイン右上のボタン閉じる[X]をクリックします。 Fこの時次の「r_領収書発行3小'レポートの変更を保存しますか?」メッセージが表示しますので[はい]をクリックして保存させます。 ■2009.11.07 領収書発行_2000 Ver1.0a にバージョンアップ ・プリンターフォントによっては、Access 2007 の領収日で右端が欠けるのを修正。 ・パスワード未登録時「サンプル印刷」の印刷文字を「Sample Printing」に変更。 ★2009.11.7以前の領収書発行_2000をダウンロードされた方は上記の操作を行ってください。 |
2009.10.28 | ◆愛知県 建築工事業の田中さんより ・作業員名簿_2000の名簿を印刷すると、左肩「全建統一様式第5号」と表示されていますが、2号 の間違いではありませんか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2006年に個人情報保護法の制定と労働安全衛生法、建設労働者の雇用の改善等に関する法律 が改正されたことを受け、新たな様式を追加し、様式の再編成を行っています。 ■様式の編成 様式第1号‐甲 → 建設業法・雇用改善法等に基づく届出書(変更届)(再下請負通知書) 様式第1号‐乙 → 下請負業者編成表 様式第2号 → 施工体制台帳作成建設工事の通知 様式第3号 → 施工体制台帳 様式第4号 → 工事作業所災害防止協議会兼施工体系図 (標準・下請代金・詳細の3種の施工体系図) 参考様式第1号 → 施工体制台帳(工事担当技術者) 参考様式第2号 → 施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札) 様式第5号 → 作業員名簿 様式第6号 → 工事安全衛生計画書 参考様式第3号 → 平成 年度( 年 月 日〜 年 月 日)安全衛生計画書 様式第7号 → 新規入場時等教育実施報告書 参考様式第4号 → 新規入場者調査票 参考様式第5号 → 作業予定報告書・指示書 様式第8号 → 安全ミーティング報告書 様式第9号 → 〔移動式クレーン・車両系建設機械等〕使用届 参考様式第6号 → 持込機械等〔電動工具・電気溶接機等〕使用届 様式第10号 → 持込機械届済証 参考様式第7号 → 持込機械届済証 参考様式第8号 → 工事・通勤用車両届 様式第11号 → 有機溶剤・特定化学物質等持込使用届 参考様式第9号 → 火気使用願 ★大手のホームページで旧書式の労務安全書類が掲載されていますので修正願います。 |
2009.10.23 | ◆静岡県 建築工事業の田村さんより ・Access2000ランタイム版で、工事注文書_2000を使用していましたが、久しぶりにプログラムを開くとエラーが出て使えません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.10.23 色々なソフトをインストールされるとAccessが共有しているファイルを書き換えられたり、ファイルが削除されたと考えられます。 ・製品版のAccessをインストールすると回復されますが、Accessランタイム版の再インストールしは回復されません。(注意)製品版の修復操作では回復しません。 ・解決は、Accessの製品版をインストールすると回復しますのでご購入されてご確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2009.10.23 製品版のAccessをインストールしてプログラムを起動すると『登録に必要な情報が不足しています。このアプリケーションを実行できません。この問題を解決するにはセットアップを再度実行する必要があります。』と出てプログラムを実行できません。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2009.10.23 Access ランタイム版をアンインストールすると使える様に成りました。 |
2009. 9. 3 | ◆山口県 建築工事業の川越さんより ・Access2000ランタイム版で、工事注文書_2000をDLして実行すると下記の様な表示が出て、プログラムを実行できません。『データベースまたはプロジェクトにファイルdao360.dll version5.0.を参照する切断された参照が含まれています』と表示され、メニューをクリックするとアプリケーション続行不能となります。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.09.03 色々なソフトをインストールされるとAccessが共有しているファイルを書き換えられたり、ファイルが削除されたと考えられます。 ・製品版のAccessを再インストールすると回復されますが、Accessランタイム版の再インストールでは回復しません。(注意)製品版の修復操作では回復しません。 ・解決は、Accessの製品版をインストールすると回復しますのでご購入されてご確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2009.09.14 製品版のAccessをインストールすると無事に解決しましたので、お礼方々ご連絡いたします。 |
2009. 8.26 | ◆東京都 ?工事業の安部さんより ・労務安全書類作成君_2000の持込〔電動工具・溶接機〕使用届を印刷すると、代表者名が代表社名と印刷されてしまいます。改善してくださるとありがたいのですが・・・ −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.08.27 労務安全書類作成君_2000 Ver2.1d にバージョンアップ予定 ・「移動式クレーン・建設機械」と「持込〔電動工具・溶接機〕」の使用届で代表社名と印刷される誤字を代表者名に修正。 ★データ移行は、プログラムの「DBの管理」を開き「復元」で行ってください。 |
2009. 7.17 | ◆大阪府 建築工事業の政木さんより ・資材_注文書発行Vb_2000の仕入先別と仕入先別件名の印刷で仕入先のキーが同じ場合に一緒に成って印刷されます。 ・仕入先別明細印刷で注文日付が同じ場合と複数の明細がある場合に一緒に成って印刷されます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.07.22 資材_注文書発行Vb_2000 Ver1.0c にバージョンアップ ・注文一覧の仕入先別印刷と仕入先別件名印刷のキーが同じ場合に結合さるバグを修正。 ・注文一覧の仕入先別明細印刷の同じ日付と複数の明細に対応されていないバグを修正。 ★データ移行は、プログラムの「DBの管理」を開き「復元」で行ってください。 |
2009. 7.16 | ◆福岡県 塗装工事業の宮本さんより ・労務安全書類作成U_2007 Ver1.00の再下請通知書届出書のA3表示の時に、建設業許可番号の所が、大文字になっていて印刷した時に番号全部が印刷できない。 ・表紙・リスト表でリスト表の中の火気使用願を提出にチェック入れてもリスト表示が無の方に○が付いていますので修正願います。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.07.16 労務安全書類作成君U_2007 Ver1.0c にバージョンアップ ・共通請負業者MS一覧印刷で郵便番号の下位1桁欠けるバグを修正。 ・再下請負通知書届出書のA3印刷で建設許可番号が収まらないのを修正。 ・表示リスト表の火気使用願にチェック入れても印刷で○が印刷しないバグを修正。 ※Ver1.00よりのデータ移行はプログラムの「DBの管理」を開き「復元」で行えます。 |
2009. 7.15 | ◆東京都 電気工事業の高木さんより ・共通請負業者MS一覧印刷で郵便番号の下位1桁欠けが発生しています。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.07.16 労務安全書類作成君U_2000 Ver2.1a にバージョンアップ ・共通請負業者MS一覧印刷で郵便番号の下位1桁欠けるバグを修正。 ・再下請負通知書届出書のA3印刷で建設許可番号が収まらないのを修正。 ・表示リスト表の火気使用願にチェック入れても印刷で○が印刷しないバグを修正。 ※Ver2.1よりのデータ移行はプログラムの「DBの管理」を開き「復元」で行えます。 |
2009. 7. 8 | ◆兵庫県 ?工事業の塩崎さんより 社員兼作業員名簿U_2007 Ver1.0の新規登録の画面が開かない。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.07.09 社員兼作業員名簿U_2007 Ver1.0 を再アップ レンタルサーバートラブルにより再度アップしたところ開発中のプログラムがアップされておりましたので再アップ頂きました。 |
2009. 5.19 | ◆埼玉県 ?工事業の堂ノ前さんより ・領収書発行V_2000 で現在はB5用紙の2分割[領収書と領収書(控)]を使用していますがA5対応いただけましたら助かります。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.05.20 領収書発行V_2000 Ver1.1c にバージョンアップ ・領収書種類にB5領収書1/3@をA5領収書2/2Aに変更して、レポートに領収書作成の印刷、領収一覧の印刷、未処理印刷を変更にて対応させて頂きました。 また、領収書発行V_2007も上記の方法で近日中にアップ予定。 |
2009. 5.13 | ◆北海道 建築工事業の本田さんより ・工事用_注文書発行V_2000 のリサイクル法のところなのですが注文者から筆問がありました。 『建築リサイクル法の対象建設に該当の有無』と成っていますが『建設リサイクル法の対象建設に該当の有無』が正しいのではと言われました。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■工事用_注文書発行V_2000 Ver1.4b にバージョンアップ ・フォームとレポート記載文章の『建築リサイクル法の対象建設工事に該当の有無』を 『建設リサイクル法の対象建設工事に該当の有無』に訂正。 ■上記に伴い工事用_注文書発行V_2007 Ver1.0b にバージョンアップ 致しました。 |
2009. 4.23 | ◆東京都 建築工事業の吉田さんより ・作業員名簿作成君U_2000 で作成した作業員名簿を客先にメールに添付したのですがファイルを開けません何か方法は有るのですか −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■相手先に Access がインストールされていない場合はファイルを開く事は出来ません。 ■Acro Software社では、PDF作成用のプリンタドライバを無償で提供しています。 ・レポートからPDFファイルを作成出来るフリーのPDF作成ツール2個をWebサイトよりダウンロード出来ます。 ・ダウンロードファイル名【http://www.acrosoftware.com/download/CuteWriter.exe】と【http://www.acrosoftware.com/download/converter.exe】 ・ダウンロードファイルをダブルクリックしてインストールを行います。 ・2個のファイルをインストールするとCutePDF Writerのプリンタドライバが追加されます。 ◆PDFファイル作成の仕方 @WordとExcelは印刷を選択して、Accessの場合は印刷プレビュー状態でメニューバーより「ファイル(F)」の「印刷(P)」を選択します。 A印刷画面よりプリンタ名のコンボボックスから[CutePDF Writer]を選択します。 B同じ画面の[OK]ボタンをクリックします。 C「名前を付けて保存」のダイアログが表示されたら、PDFファイルを作成するフォルダを選択してファイル名にPDFファイルの名前を入力して[保存]ボタンをクリックします。 |
2009. 4. 1 | ◆静岡県 ?工事業の奥村さんより ・FAX送付案内状発行U_2000 Ver1.1 データーのバックアップはあるのですが、復元が見当たりません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■現在は、リンクで行って頂いていましたがバジージョンアップ時に改善して行きます。 ・リンク先の表示は「現在のリンクパスを表示」を参照願います。 ★バックアップからデータ移行操作は次の順序で行って下さい。 @バックアップデータをボタン「リンク」で行います。 Aボタン「バックアップ」で基本テーブルファイル「FAX送付状発行U_2000_be」を指定して上書きを行います。 Bボタン「リンク」で基本テーブルファイル「FAX送付状発行U_2000_be」を行います。 ※近いうちにバージョンアップして改善して行きます。 |
2009. 3.31 | ◆東京都 コンサルタントの山本さんより ・封筒書類案内書U_2000を使用開始ですが印刷設定で長4の封筒に設定をしても印刷プレンビューでは例えばA4表示がされますがプリンターの方で用紙の設定が出来るのしょうか −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■封筒の設定が出来るプリンタは少ない為に当プログラムでは全てのプリンタで使用できる様にA4用紙で縦向きを選択すると印刷出来る様にしています。 ・プリンタの用紙設定は、右端に用紙をセットして使用する様に成っていますが特殊なプリンタでは、用紙を中央にセットする場合も考えられます。この場合はプリンタ設定で右端に設定が必要な場合もありますのでプリンタの取扱説明書を参照又はメーカーにお問い合わせ願います。 |
2009. 2. 9 | ◆静岡県 建築工事業の伊藤さんより ・社員兼作業員名簿 Ver2.5を使用させて頂いていますが浜松市が政令指定都市となり住所が変りました。 ・作業員情報を入力する際に郵便番号を入力すると自動で住所欄に表示されますが町名の前に「北区」、「中区」などの区名が追加されたものが表示されません。 手動で変更致しますと郵便番号が自動的に変わってしまいます。これは解消出来ないものでしょうか… −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■郵便番号辞書ダウンロードされてインストール後ご確認願います。 ・インストールされても使用できない場合は連絡頂くとユーザー側で連動を解除もできます。 ・備考 郵便番号辞書は半年ていどで更新されます。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/kannrenn.html +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 2009.02.09 郵便番号辞書の最新版をインストールすると住所正しく表示されました。 |
2009. 2. 4 | ◆長野県 電気工事業の小林さんより ・使用資材メーカーリストU_2000の移動、行削除、行挿入はどのようにするのでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2009.02.09使用資材メーカーリストU_2000 Ver1.1 にバージョンアップ ・内訳の挿入と削除は、取消して簡単にマスタより選択出来る為、設けていませんでしたが今回ボタン「行挿入」と「行削除」を追加致しました。 ・参考 移動は、レコード移動で新規登録はレコード移動[*]で行えます。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ 2009.02.11どうもありがとうございました。早速つかわさせていただきました。 |
2009. 1.10 | ◆大阪府 建築工事業の政木さんより ・一番困るのが新しい(資材_注文書発行V_2000)バージョンにすると入力順で明細印刷がないところです。 ・昇順、降順もあれば嬉しいですが、明細印刷は絶対必要です。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■明細印刷出来る「資材_注文書発行Vb」プログラムは、Vista 対応時が抜け落ちていました。 ■2009.01.25「資材_注文書発行Vb_2000」として公開しました。 |
2008.11.15 | ◆静岡県 建築工事業の室伏さんより ・伝票作成君U_2000 Ver1.0 の伝票の呼出の伝票金額欄に金額が反映されません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■2008.11.16 伝票作成君U_2000 Ver1.0a にバージョンアップ ・伝票呼出の伝票金額欄に金額が反映されないバグを修正。 ※データ移行は「DBの管理」の「復元」で行えます。 |
2008.11.12 | ◆茨城県 電気通信工事業の菅井さんより ・作業員名簿作製君の「個人情報の文章」が印刷可否の選択ができるとうれしいです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■作業員名簿_2000 Ver1.0 を公開 ・作業員名簿作成君 Ver2.4より継続しています。 ・個人情報に関する文章の印刷の有無を追加して Access 2007 に対応しています。 ※データ移行は、テーブルのインポートで行えます。 ■作業員名簿作成君U_2000 Ver1.2b にバージョンアップ ・DBの管理にデータの「復元」を追加。 ・作業員名簿の「個人情報の文章」の一時的な印刷の有無を追加。 ※データ移行は「DBの管理」の「復元」で行えます。 |
2008. 9. 4 | ◆兵庫県 管工事業のぽんたさんより ・工事用_注文書発行の件名と工事名と同じような意味なので、件名はなくして欲しい。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆件名の名称は「社団法人全国建設業協会」の書式に沿って制作していますので下の方法で行いました。 ◆2008.09.05 Ver2.1g にバージョンアップ。 ・工事名欄を空欄にすると注文書及び注文請書の名称(工事名)は印刷しない様に追加。 ・工事名欄でダブルクリックすると空欄にする様に追加。 ※データ移行(対象範囲は Ver2.1e/2.1f)の説明書をダウンロード出来ます。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2008. 7.10 | ◆千葉県 建築工事業の大塚さんより ・工事用_注文書発行 Ver2.1fを新規に注文書を作成しようとしてるのですが、日付の入力時にクリックするとカレンダー呼び出す前にエラーになってしまいます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2008.07.10この状態を修復するには、次の方法でACCESSの再インストール を行ってください。 @今回ダウンロードされたプログラム(工事用_注文書発行 Ver2.1f) と解凍して出来たプログラムフォルタを全て削除してください。 AACCESSのアンインストール(削除)します。 ※ACCESSを削除しても他に与える影響はありません。 Bパソコンの再起動を行います。 CACCESSのインストールします。 D工事用_注文書発行 Ver2.1fをサイトよりダウンロードします。 Eプログラムを解凍します。 Fプログラムの動作の確認を行います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2008.07.11 Accessを入れ替えてみたら、正常に動作しましたと連絡を頂きました。 |
2008. 6.27 | ◆千葉県 建築工事業の平山さんより ・FAX送付案内書発行U_2000を終了作業の際に変な終わらせ方をした為再度起動をしようとしてもフォーム名”f_スタート”が正しくないか、存在しないフォームを参照しています。のエラーでます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆現在使用しているバージョンとネットにアップされているバージョンが同じ場合は、ネットよりダウンロードしてプログラム本体(FAX送付案内書発行U_2000Ver1.1)のみ差し替えて動作の確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◆2008.06.28 御社のサイトから再度ダウンロードさせて頂き、FAX送付状発行U_2000 Ver1.1.mdbの上書きで修復出来ました。 |
2008. 5.18 | ◆兵庫県 ?の衣笠さんより ・レシピファイルU_2000の最適化でOKボタンをクリックすると「オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません」のエラーがでます。環境は「WindowsXP」で「Offece2007」です。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆プログラムは、テーブルとプログラムを分割している為リンクが必要になります。 ・メインパネルの「DBの管理」⇒「リンク」でリンク画面に移動できるかを確認します。 ・リンク出来ない場合はヘルプの起動トラブルの初期起動失敗を参考してVBランタイムをインストール願ます。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・VBランタイム(rtw_100n.lzh)のインストールにて問題が解決しまた。 |
2008. 4. 3 | ◆大阪府 建築工事業の山内さんより 工事用注文書発行U_2000 Ver1.1a を Access 2003 使用していますが内訳で1億以上の合計金額で誤差の修正方法をお知らせ下さい。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2008.04.04 工事用_注文書発行Ub_2000 Ver1.2 にバージョンアップ ・消費税の端数切り捨てと1億以上の発行出来る様に数値型フィールドサイズ変更。 ★データ移行の仕方は次のアドレスよりダウンロード出来ます。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2008. 3.28 | ◆愛知県 建築関係の高間さんより 工事用注文書発行 Ver2.1e を Access 2003 使用していますが注文内訳の順番が逆に印刷されますがこれはエラーでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2008.03.28 工事用_注文書発行 Ver 2.1f にバージョンアップ ・Access 2003 において内訳の枝番bェ次のレコードに移動しないと発行出来ないのを入力瞬時点で枝番b発行する様に改善。 |
2008. 2.29 | ◆栃木県 管工事業の滝沢さんより ・労働安全書類作成君U_2000の持込機器等使用届の任意保険の搭乗者欄にだけが 0 印刷されます。 空欄として印刷することは可能でしょうか。 ・マスタ登録の社員登録で免許・資格等を記載する欄が7行あります。 それ以上の免許・資格が管理できるようにして頂けますか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2008.03.08 労働安全書類作成君U_2000を今回のバージョンアップで修正と追加しました。 ・持込機器等使用届の任意保険の搭乗者欄など入力は 0 入れますが印刷されない様に修正しました。 ・社員登録に一般講習等(6〜10)と教育・資格・免許(8〜14)を追加して作業員名簿でマスタ選択の他に個人に割り当てられた項目を参照できる様にしました。 |
2008. 2.20 | ◆静岡県 ?の杉山さんより ・FAX送付案内書発行 Ver1.95を使用していますがシェアウェア版ではLAN対応は有りませんか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆当サイトのシェアプログラムは、データペースとテーブルが分割されていますので簡易LANで使用する 事が出来ます。尚パソコンの環境にもよりますのでご確認願います。 ・滝沢様には動作の確認して頂き『FAX送付案内書発行U_2000』をご購入して頂きました。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■LAN環境で使用する場合は下記のファイル名は「バックエンド側」と「フロントエンド側」に置いて下さい。 ★バックエンド側(サーバー) AFAX送付案内書発行U_2000_be.mdb -------------- テーブルファイル(データ) ★フロントエンド側(各パソコン) @FAX送付案内書発行U_2000 Ver1.1.mdb ---------- プログラム本体ファイル BFAX送付案内書発行U_2000.chm ---------------- ヘルプファイル CReadme.txt ---------------------------------- はじめにお読み下さい。 Dロゴ画像フォルダ ------------------------------ サンプルロゴ画像 Eタイトル画像フォルダ --------------------------- サンプルタイトル画像 |
2008. 1. 6 | ◆静岡県 建築工事業の室伏さんより ・伝票作成君V_2000 Ver1.0のサンプルを使いまして伝票一覧フォームの金額欄に金額が入りません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2008.01.06 伝票作成君V_2000 Ver1.0a にバージョンアップ ・伝票一覧フォームに金額が反映しないを修正。 |
2007.12.18 | ◆愛媛県 塗装工事業の合田さんより ・最近、全県統一様式が改訂されたようで、作業員名簿も若干変更があるようです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2007.12.20に作業員名簿作成君 Ver2.4 にバージョンアップ ・機能向上教育、危険有害業務・再発防止教育の項目を各レポートに追加。 ・個人情報に関する文章及び記載位置を変更。 ・作業員名簿作成君 Ver2.2 〜 Ver2.4のデータ移行説明書 ・ストックルームの「データ移動などDL」ダウンロードは次のアドレスに成ります。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2007.12.14 | ◆都道府県? 岩本さんより ・作業員名簿作成君 Ver2.2を使用しているものです。 ・バージョンアップされた、Ver2.3を使用したいと思いますが、Ver2.2で作成したデータをVer2.3に、移す方法を教えてください。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆作業員名簿作成君のデータ移行説明書をアップ ・対象は、作業員名簿作成君 Ver2.2 → Ver2.3 ・ストックルームの「データ移動などDL」ダウンロードは次のアドレスに成ります。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2007.10.16 | ◆北海道 大工工事業の本田さんより ・工事用_注文書発行VVer1.1bを使用していますが、注文者が共同企業体の場合企業体名を冠しなければならないのですが、どうにかなりませんか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2007.11.01 工事用_注文書発行V_2000 Ver1.3にバージョンアップ ・テーブルの注文書ファイルにフィールド名「共同企業体」を追加しています。 ・データ移行(対象範囲は、Ver1.1〜Ver1.2a迄)の説明書をダウンロード出来ます。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2007.10.11 | ◆福岡県 電機設計の永吉さんより ・工事用_注文書発行 Ver 2.1bを便利に使用させていただいておりましたが、工事用_注文書発行 Ver 2.1eが出ていた為、バージョンアップしようとしているのですが、前のバージョンのデータの移行はどの様な操作を行えばいいのですか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆工事用_注文書発行のデータ移行説明書をアップ ・対象バージョン Ver2.1b → Ver2.1e ・アドレスをダブルクリックすると入れます。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2007.10. 6 | ◆? ?の杉山さんより ・このたびベクターサイトより最新バージョンをダウンロードし、テーブルのインポートも完了して起動させたのですが「円未満」というタイトルが付いたパラメータ入力画面が表示されるようになりました。 何かテーブルの項目か何かを追加する必要があるのでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2007.10.06にテーブルのフィールド名「1円未満」から「円未満」に変更をメールにて対応済み。 ◆2007.10.11に領収書発行のデータ移行説明書をアップ ・対象バージョン Ver1.76 → Ver1.8 ・ストックルームの「データ移動などDL」アドレスは下に成ります。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/dataikou.html |
2007.10. 6 | ◆埼玉県 建築資材販売・卸の大原さんより @工事用_注文書発行Ver2.1をbAdobe PDFでPDFファイルとして印刷の名称が『見積書』になってしまう。 注文書の印刷、注文請書の印刷の両方です。 A注文書の編集の注文削除ボタンを押すとメイン画面が消えてしまいます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2007.10.6 工事用_注文書発行 Ver 2.1e バージョンアップして対応しました。 @印刷プレビュー標題の[見積書]を[注文書]/[注文請書]/[契約約款]に修正。 A注文書を削除するとプログラム終了するバグをメインパネルに戻る様に修正。 |
2007. 9.18 | ◆北海道 建築工事業の山本さんより @安全衛生管理計画書の年間スケジュールで、期間を→で表示する事は可能でしょうか? A安全書類の表紙が出ないというのですが、これは備わってないのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2007.9.22 労務安全書類作成君U_2000 Ver1.9 にバージョンアップて対応しました。 @ヘルプに安全衛生管理計画書の「年間(年度)スケジュール」の入力詳細を追加。 ・罫線(実線印刷)の他に「→、←、>、<、−、◎、★」なども使用できます。 ・罫線入力は、IMEパットを立ち上げ文字一覧を選択します。 ・ボタン▼をクリックして「罫線様素片」を選択します。 罫線の「─」また「━」を指定して年間(年度)スケジュールの画面を見ながら区間の回数分クリックします。 Aメインパネルに表紙フォームと印刷プレビューを追加。 |
2007. 9.12 | ◆千葉県 建築工事業の平山さんより ・Access 2007使用で、工事用_注文書発行Ub_2000 Ver1.1注文請書の印刷で自社名の欄の右端がうつりません。(例:山田工務店の店の右側とFAXの3が欠けてしまう)またサンプルの表示が「サンプ」までしか表示されてません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆工事用_注文書発行Ub_2000 Ver1.1a を2007.09.16にバージョンアップして対応しました。 ・注文請書の印刷でフォントの種類によっては社名欄の右側1文字きれるのを修正。 ◆パスワード未登録時の「サンプ」迄しか印刷出来ないのは、Access 2007から背景印刷は全角文字を扱えないので半角文字「Sample Printing」に変更。 |
2007. 9. 7 | ◆東京都 設備関係の野崎さんより ・工事用_注文書発行U_2000 Ver1.1を直接LANサーバーに解凍しプログラムからヘルプを開けません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・LAN環境で使用する場合は下記のファイル名は「バックエンド側」と「フロントエンド側」に置いて下さい。 ●バックエンド側(サーバー) ・工事用_注文書発行U_2000_be.mdb -------------- データルファイル ●フロントエンド側(各パソコン) ・工事用_注文書発行U_2000 Ver1.1.mde ---------- プログラム本体ファイル ・MyLib2K.mda ------------------------------- ライブラリーファイル ・工事用_注文書発行U_2000.chm ---------------- ヘルプファイル ・Readme.txt --------------------------------- はじめにお読み下さい。 ★上記の内容はヘルプより参照できますが次の方法で行って下さい。 ・ダウンロードしたものをローカルでなくLAN上のザーバーに解凍した場合は、ヘルプがローカールから参照できませんので一旦ローカルに解凍の上でヘルプ内の『LAN対応について』をご覧ください。 |
2007. 9. 1 | ◆埼玉県 設備関係の井草さんより ・社員兼名簿作成君U_2000 Ver1.1の社員登録で写真の画像は取り込めるのですが保存できません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・セキュリティ強化などにより、ファイル取り込み階層が深い為に50文字を超えて保存が出来ない状況でした。 ・テーブルファイル名『社員登録』の『写真』フィールドサイズを50文字から100文字に変更して解決しました。 ・2007.09.02にテーブルファイルのみ差し替えを行っています。 ・2007.09.03前にダウンロードして、社員兼名簿作成君U_2000 Ver1.1又は、社労務安全書類作成君U_2000 Ver1.8を使用されている方は、下のアドレスを開き『社員兼作業員名簿Uのフィールドサイズ変更の仕方』を参考して変更願います。 ・写真の画像圧縮や縮小して使用されることを推奨します。 ・デジカメ等の画像を簡単に、一発で縮小する為のフリーソフト『チビすな!!』を紹介しています。 https://our-plaza.com/puroguramu/dataikou.html |
2007. 8.28 | ◆京都府 お霧さんより @工事日報作成君U_2000 Ver1.1のリンク切れ検知のヘルプのボタンをおしてもヘルプが表示しない。 A作業員名簿作成君 Ver2.3 フォルダとプログラムのバージョンがおかしいです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− @2007.08.28に工事日報作成君U_2000 Ver1.1のリンク切れ検知のヘルプとの連動不備を改善して差し替えを行っています。 A2007.08.29の作業員名簿作成君 Ver2.3へのバージョンアップに対して、フォルダとプログラムのVerbェ旧のままに成っていたので差し替えを行っています。 ★お霧様からメールを頂き有難うござます。 |
2007. 8.27 | ◆宮村さんより WINDOWS Vistaでインストールしてみたのですが領収書作成の所でエラーになってしまいます。対応していないのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆領収書発行 Ver 1.8 を2007.08.28 にバージョンアップ ・Access 2007 互換モードでの不合理(識別強化により文字エラー、領収日)修正。 ・表示及び印刷の収入印紙枠内の文字変更と細かいところの変更。 |
2007. 7.26 | ◆イワレキさんより ・社員兼作業員名簿 Vr2.4aを利用させていただいていますが、市町村合併の関係で郵便番号検索での住所表示が変わってしまいました。郵便番号変換での住所を変更することができますか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆次のアドレスより最新版の郵便番号辞書(2007.5)をダウンロードしてインストール願います。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/puroguramu/kannrenn.html |
2007. 6.24 | ◆岐阜県 電気工事業の上林さんより 工事用_注文書発行V_2000「免税業者の指定チェックを入れていないのに斜線が印刷されてします」という事です。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2007.06.25 免税業者の指定チェックを入れても印刷に反映されない不合理を修正して工事用_注文書発行V_2000 Ver1.2a にバージョンアップさせて頂きました。 |
2007. 5. 1 | ◆岐阜県 管工事業の矢板さんより ・労務安全書類作成君U Ver1.7の持込機器等MSに登録した所有会社名が印刷されません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆2007.05.07 に上記の不合理や Windows Vista に対応する為に労務安全書類作成君U_2000 Ver1.8.mdb にバージョンアップしました。 ・持込機器等MSに登録した所有会社名が印刷結果に反映されない不合理を修正。 ・社員登録にグループを追加して作業員名簿でグループでの作成を追加。 ・健康診断日チェックリストの変更してグループ印刷追加と絞込みのバグを修正。 ・Windows xp でラベルの文字ピッチで一部表示切れを修正。 ・画像の登録方式を「Photo Editor」から写真をイメージで取り込み方式変更。 ・新規入場報告書検索の画面名称の誤りを修正。 ◎セキュリティ強化の警告を下記様に改善。 @プログラム起動をマクロからVB方式に変更。 AヘルプのWinHlpはVistai でサポートしていないのでMicrosoft Htmlに変更。 B持込(クレーン・建機)と工事用車両届の印刷プレビュー出来ないのを修正。 |
2007. 4.24 | ◆三重県 鋼構造物工事業の羽田さんより ・労務安全書類作成君U Ver1.7の Access2007 での使用で持込(クレーン・建機)と工事用車輛届の印刷プレビューが表示されません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ◆Vista 対応作業中に付き下記の修正を行い特別にDLして対応しました。 @新規入場報告書検索の画面名称が誤りを修正。 AVista で使用時に持込(クレーン・建機)と工事用車両届の印刷プレビュー出来ないのを修正。 |
2007. 2.24 | ◆兵庫県 鋼構造物工事業の杉野さんより ・社員兼作業員名簿U_2000の画像ファイルに写真を登録したいのですが、他のファイルから画像を登録すると、次の社員登録に移ると消えてしまっています。 ・マイピクチャーからは登録できないのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2007.3.3 送って頂いた写真([1632x1224]Pixelsx)のサイズが大きい為に表示のメモリー範囲を超えている為に表示が出来ないので、写真データを圧縮する方式に変更して対応させて頂きました。・テーブル(データ)で写真を自動で圧縮する方法を掲載しています。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/asshuku/asshuku.html |
2007. 2.19 | ◆福岡県 鋼構造物工事業の牧山さんより ・現在のプログラム全てだと思うんですけど、ビスタとAccess2007だと使用できません。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2007.3.2 Access 2007『信頼できる場所』の作成説明書をアップ ・信頼できる場所とは、通常はハード ディスク上またはネットワーク共有上のフォルダを指します。信頼できる場所に保存されているファイルは、セキュリティ センターのセキュリティ機能によるチェックを受けずに開くことができます。 ・従来の Access プログラムもセキュリティ強化されたAccess 2007で使えます。 ・下のアドレスをクリックすると「信頼できる場所」作成の説明をご覧頂けます。 http://our-plaza.sakura.ne.jp/ac2007/ac2007.html |
2006.11. 1 | ◆新潟県 電気工事業の佐藤さんより ・絶縁抵抗測定Uで動力力回路の測定項目でT−Rの欄の印刷されない。 ・絶縁抵抗測定Uで測定機器を選択しても校正年月欄の印刷が変わらない。 ・絶縁抵抗測定Uの表記に施工管理値としてもうひとつ記入枠を追加できませんでしょうか −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2006.11.4 上記の内容を修正と施工管理値を追加して絶縁抵抗測定U_2000(Access2000〜2003)と「絶縁抵抗測定U_2003(Access2002/2003)専用」をバージョンアップしました。 |
2006. 9. 1 | ◆長野県 電気工事業の小林さんより ・絶縁抵抗測定Uで盤の名称を入れる欄がどうしても欲しくなりましてお願をしに来たのですが完成予想だと工事名の横測定者の上あたりでお願いできればうれしいのですが。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2006.9.5 絶縁抵抗測定U_2000(Access2000〜2003)と「絶縁抵抗測定U_2003(Access2002/2003)専用」を公開。 |
2006. 8.20 | ◆福井県 塗装工事業の三根さんより 工事日報作成君で現場別での人工数集計が出来ればいいな〜と思いました。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2006.8.24 工事日報作成君 Ver1.1 にバージョンアップ。 ・工事名を追加して「検索/呼出/一覧表示」に工事名別集計を追加しました。 |
2006. 8. 4 | ◆神奈川県 管工事業の井手さんより ・作業員名簿作成君の作業員名簿に個人情報の保護法に基づく文章を挿入できないかと、質問させていただいたものです。いい文章がありましたので、送らせて頂きます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2006.8.5 作業員名簿作成君 Ver 2.2に掲載してバージョンアップさせて頂きました。 今後、関連のプログラムに利用させて頂きます。大変貴重な文章有難う御座います。 |
2006. 7.27 | ◆件名? 職種?の南出さんより ・レシピファイルに興味をもって、DLさせて頂きました。 ・画像を取り込むのに、最新のAccess2003では無理なこと。 ・はがきサイズの両面に印刷したいと思っているのですが、今後改良される予定でしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2006.9.2 上記の内容のほかDBの管理(バックアップ、リンク、最適化、データ・マスタ一括削除)を追加して「レシピファイルU_2000(Access2000〜2003)と「レシピファイルU_2003(Access2002/2003)専用」を公開。 |
2006. 6.25 | ◆山口県 土木工事業の倉橋さんより ・元請さんから相殺(材料代)の領収書が来ます。その領収書の消費税が切り上げとなっています。 ・領収書発行Ubで消費税の小数点以下を四捨五入、切り捨て、切り上げなど出来ませんか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2006.07.02 消費税のの四捨五入方式より1円未満端数処理に変更しました。 領収書発行Ub Ver3.0 にバージョンアップ |
2006. 6. 4 | ◆大阪府 建築工事業の政木さんより ・資材_注文書発行Vをネットワークで使用したい。 ・件名を印刷出来ると業者が分かりやすいと思います。 ・仕入先別一覧印刷で五十音順にソートして欲しい。 ・数量・単価の小数の入力しない場合は印刷しない様にして欲しい。 ・注文書の印刷で税抜き小計の印刷されれば集計時に助かるのです。 ・一覧印刷で明細も印刷出来る様にして欲しい。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・20060609 資材_注文書発行Vに上記の内容備えたネットワーク対応の資材_注文書発行Vbを公開。 |
2006. 5.28 | ◆福岡県 鋼構造物工事業の牧山さんより ・汎用見積書Uの明細を入力すると最上行に移動するのはどうしてでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・20060530 Access2002(xp)、2003で使用すると明細を最終入力して閉じると最上の行に移動する不合理を修正してバージョンアップしました。 |
2006. 5.20 | ◆愛知県 職種? 田中さんより ・資材_注文書Ver1.76のソフトを使用させていただいておりますが、表題の所の総額と消費税の金額が印刷には消費税が反映されておりません。なにか、設定等が必要でしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2006.05.22 資材_注文書発行 Ver 1.77 にバージョンアップ ・内訳の画面からにダイレクトに印刷すると金額及び消費税が0になる不合理を修正。 |
2006. 5.19 | ◆大阪府 建築関係の政木さんより @予定表作成君ですが、作業区分が確か12くらいになると戻るにしないと更新されません。 A資材_注文書発行Uですが、テストデータを色々と入力していますが印刷時に注文書、仮注文書、見積書とあり便利ですが後から見積書だけを抜き出すことが出来ません、実際に使うとすれば見積もり依頼でしたら当然、金額欄は空白ですが注文書発行ですので空白はまずいです。・・これは見積もり依頼と分からないと・・・ −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− @2006.05.20 予定表作成君 Ver 1.1aにバージョンアップ ・作業区分で追加登録してもメインパネルへ戻らないと反映されないバグを修正。 A200.05.24資材_注文書発行VVer1.3 にバージョンアップ ・注文書作成に作成種別を追加して、『注文書、仮注文書、見積依頼』を選択。 ・抽出条件表示/印刷の貴社見積抽出条件欄を作成種別抽出条件欄に変更。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ @予定表作成君、早速の更新ありがとうございます。 |
2006. 5.16 | ◆宮城県 電気関係の平間さんより ・絶縁抵抗測定Uに幹線、電灯、動力、制御の印刷に『電路の使用電圧区分の絶縁抵抗値』表を印刷出来るようになりませんか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・2006.05.23 絶縁抵抗測定UVer1.3 にバージョンアップ致しました。 ・幹線、電灯、動力、制御の印刷に『電路の使用電圧区分の絶縁抵抗値』表を追加。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・早速試してみました。まさに私が思い描いていた通りにバージョンアップされていました。 |
2006. 5.11 | ◆大阪府 建築関係の山田さんより ・工事用_注文書発行UをLANで使用中今回突然1つの端末で動作不能、対象法をお聞きしたく連絡しました。 ・イベントプロパティに指定した式クリック時でエラーが発生しました。OpenFo ションの実行はキャンセルされました。マクロ名、ユーザー定義関数名、「イベントプロシージャ」以外の式が指定されています。関数、イベント、マクロの評価でエラーが発生しました。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・Windows のCDを入れるとメニューより『修復』を次の方法で行ないます。 @工事用_注文書発行Uを全て削除します。 Aパソコンの電源を一度切ってから再起動して Windowsの修復を行ないます。 B工事用_注文書発行Uのインストールして確認願います。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・2006.05.15 ご連絡が遅くなり申し訳ございません。復元を行ったところ元に戻りました。 |
2006. 5. 3 | ◆大阪府 建築関係の政木さんより ・資材_注文書発行Vでの新規入力し、いきなり注文書をクリックすると明細は入力されているが、合計金額が反映されておりません。もう一度注文書をクリックすると、今度はきちんと合計金額が反映されております。 ・資材_注文書発行Vでの数量の小数点の扱いができませんか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2006.05.08 資材_注文書発行VVer1.2 にバージョンアップ ・注文書作成の内訳からダイレクトに注文書発行すると金額が表示しないのを修正。 ・商品マスタの単価と注文書の数量と単価を小数点第2位迄で扱える様に変更。 ・上記に伴い注文書、仮注文書、見積依頼書の印刷デザインを変更しました。 |
2006. 4.17 | ◆東京都 建築関係の今野さんより ・作業員名簿作成君Uの事業所名称が2段になると文字が小さくなるので大きく出来ますか? ・所長名、一次会社名、二次会社名の文字にスペースを入れていますが自動で出来ないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2006.04.29 作業員名簿作成君UVer2.4a にバージョンアップ ・事業所名称の文字数によりフォントサイズの変更から自動的に印刷デザインを換えて印刷する様に修正。 ・所長名、一次会社名、二次以降の会社名を文字数により自動で空白を入れる様に追加。 2006.05.01 社員兼作業員名簿UVer2.5a にバージョンアップ 2006.05.06 作業員名簿作成君UxpVer2.4aと社員兼作業員名簿Uxp Ver2.5b にバージョンアップ 2006.05.14 労務安全書類作成君UVer1.7 にバージョンアップ |
2006. 3.31 | ◆都道府県? 電子関係の山中さんより ・印刷4ページ数が2ページとなって、空白のページが2ページ目になってしまいます。 ・単純に再インストールした場合、今まで蓄積したデータがどうなるのかも教えてもらえませんでしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2006.03.31 下の内容でFAX送付案内書発行 Ver 1.95 にバージョンアップ ・ページ設定の保存出来るようにファイル形式を「mde」から「mdb」に変更してアップ。 ・FAX送付案内書発行データ移行をユーザーログインにアップ |
2006. 3.23 | ◆三重県 鉄鋼関係の世古さんより ・領収書発行IIの使用者情報のところで郵便番号を入力すると自動的に住所が入ってしまいますがこれを止める事は出来ないのでしょうか?市町村合併で住所が変わった為です。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2006.03.29 郵便番号自動入力解除の仕方をユーザーログインにアップ +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・早速対応頂いてありがとうございます無事解決しました。 |
2006. 3.20 | ◆大阪府 その他の大崎さんより ・書類送付案内書発行Ver1.6の印刷「A4P2」で出力する際に、中央両端の切り取り線を消して出力することは可能でしょうか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・簡単な説明書をメールで送り、印刷デザインから切り取り線を削除してもらいました。 |
2006. 3.10 | ◆島根県 電気事業の田中さんより ・接地抵抗測定Uの印刷で、絶縁抵抗測定のように校正年月が印刷出来ないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・校正年月の印刷に付いてはバージョンアップで対応したいと思います。 数日御待ちください。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・変更有難う御座います。 |
2006. 2.28 | ◆岩手県 管工事業の工藤さんより 伝票作成君Vの見積書・納品書・請求書と3つありますがあとひとつ再発行請求書を追加できないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2006.03.03 下の内容で伝票作成君V Ver1.2 にバージョンアップ ・明細の数量を小数点第1位まで扱える様に変更。金額の小数点以下は切り捨てとしています。 ・請求書の社名欄の代表名と顧客住所を印刷出来る様に追加。顧客住所の印刷の有無は伝票設定で行う。 ・売上一覧を追加して入金有無と入金内訳を記入して、売上一覧印刷と顧客名別印刷を追加。 |
2006. 2.27 | ◆埼玉県 大工工事業の高野さんより ・主に型枠工事の請負をやっています。直属の職人もいますが、大工、解体を含め、そのほとんどが手間請けの下請で班分けしています。 ・下請別に名簿を作成したいのですが、何か良い方法がありますか。(今までは、作業員名簿作成君をコピーしてファイル名を変えながら使っていました) −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2006.03.06 下の内容で作業員名簿作成君UVer2.4 にバージョンアップ ・作業員登録とDBの管理に現在のリンクパスを表示する様に追加。 ・ヘルプに名簿の応用編に協力会社名別に名簿の作成の方法を追加。 |
2006. 1.13 | ◆長野県 その他武安さんより ・領収書発行Uに得意先名約400件のEcxelリストをデータ取り込むことは出来ないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・Ecxelの氏名リストを送って頂いてデータを移行してお渡ししました。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・1/19(日)約250枚の領収書を発行し、受領処理も大変うまく出来ました。 |
2005.12.28 | ◆東京都 その他の吉居さんより 領収書発行Uの宛名が多数(内容同じ)のため、顧客データからインポートしたいと考えております。 領収書入力で、EXCEL(CSV)からデータをインポートすることはできないのでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2006.02.16 下の内容で領収書発行Ub Ver 2.9として公開しました。 ・Excelデータよりインポート出来る様にする為に得意先名を学習機能方式から得意先名マスター方式に変更。 ・これに伴い得意先名マスタ一覧印刷を追加。領収証発行UVer 2.9より引継ぎしています。 ・また、Excelからインポートの仕方をユーザーログインにアップ |
2005.12.14 | ◆東京都 その他の臼井さんより 領収書発行Uで「プロシージャエラー」が出てデザインが変えられません。 それと印字すると「サンプル印刷」の文字も刷られてしまいます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・回線エラーによりダウンロード時に一部のファイルが破損やファイル抜けている場合があります。 ・この様な場合は、サイトの良くあるQ&Aにも掲載されています。 ・エラーのダウンロードファイルと解答された全てのファイルを削除し、再度ダウンロード願います。 ・解除キーのパスワードは全て半角で大文字と小文字の判別されますので再度入力して下さい。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・前回質問させて戴いた件(「サンプル」の文字、プロシージャエラー)、2件とも解決致しました。 ・これで領収書が発行できます。社内でも好評です。さっそく使わせていただきます。 |
2005.11. 8 | ◆長野県 電気事業の小林さんより ・資材メーカーリストに、鏡とかがあるとちょいうれしいのです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・従来の「表紙内訳」レポートの他、「表紙」と「内訳」を追加致しました。 |
2005.10.14 | ◆大阪府 管工事業の吉田さんより ・今回、資材_注文書発行Ver1.75にアップいたしたいと思っています。 ・そこで、型番入力画面でFEPを自動起動するように変更をお願いできないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・FEPを自動起動する様に修正したプログラムのみメールに添付しましたのでお使い下さい。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・早速の対応ありがとうございました。正常に起動いたしております。 |
2005.10.10 | ◆北海道 大工工事業の本田さんより ・工事用_注文書発行V使用していますが、工事で減額の注文書を発行しなくてはならなくなり、工事価格の欄に−をつけて打込むと(例えば−5,000)表示は▲5,000ですが、印刷画面にする と全然違う数字になります。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・減額の印刷プレビューの金額表示について、修正してプログラムをメールで送ります。 ・サイトには、今後のバージョンアップ時に対応したいと思っています。 |
2005. 9.26 | ◆長野県 電気工事業の小林さんより ・FAX送付案内書発行Uの取引先名まで入力したら担当者名も選択出来る様になりますか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−---− ・取引担当を新しく入力すると取引先名に対応した氏名を選択出来る様に修正。 |
2005. 9.22 | ◆静岡県 土工工事業の田村さんより ・工事用_注文書発行の件名が35文字以内なのですが、35文字以上にはできないでしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−- ・件名の文字数の予約数を増やせますが印刷の件名欄がエリア不足になります。 ★カスタマイズが必要ですが下記の方法で出来ます。 ・全体のレイアウトを変更してやフォントサイズを小さくして同じエリアに収める方法で50〜最大70文字以内となります。 |
2005. 8.31 | ◆福島県 管工事業の高橋さんより ・今年4月末から「工事用_注文書発行V」を使わせていただいておりますが、郵便番号と住所 が連動しているため、新しい市町村などを入力するときに困っています。 (新住所を入力すると、郵便番号も自動的にかわってしまう) どのようにすればよろしいでしょうか?ご返答、お待ちしております。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-−−−-−− ・郵便番号入力すると住所が自動で代入のみにしてメールで送りします。 ・ネットへのアップは、今後アップ時に反映したいと思います。 |
2005. 8. 9 | ◆新潟県 土工工事業の佐藤さんより ・工事用注文書発行Uxpの不具合について ・作成を行う時に内税にして作成を行うすると注文書の方はでないのですが、注文請書でのみ合計の場所に消費税が合計されて印刷されます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−-−-−−− ・大変ご迷惑をお掛けしています。 ・工事用注文書発行U/xp を大至急修正して明日中にサイトへアップ致します。 ★以前のデータを継続して使用する場合は、プログラムのみを入れ替えてご使用下さい。 |
2005. 7.10 | ◆広島県 その他の松原さんより ・Access 2002 がインストールされているマシンに領収書発行をインストール後に必要とされる? ・Access 2000 をインストールしました。 ・Access 2000 と 2002 の同居ができないのでしょうか。 ・フォルダは名前を変えています。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−--−−−−− ・サイトのプログラムは、Access 2000 で制作していますが Access 2000/2002(XP)/2003 のどれかがインストールされていると動作します。 ・Access 2002 のパソコンに Access 2002 をインストールされた場合でも問題なく動作します。 ・Access 2000 で制作したプログラムは、Access 2000 を起動し、Access 2002 で制作したプログラムは、 Access 2002 を起動します。又、現在のパソコン環境で「スタート」の「メニュー」から アプリケーションの Access 2002 で Access 2000 のプログラムを起動することもできます。 ・今回の場合は、フォルダ名を変更しているのでプログラム起動すると「リンク切れ検知」と成りますのでヘルプファイル名(RY_HELP.HLP)を開き、ヘルプの「メインパネル」→「DBの管理」→「データのリンク」を参考願います。 |
2005. 6.15 | ◆大阪府 管工事業の渡辺さんより ・工事用_注文書発行Uを社員全員で使用しておりますが表題の工事種類、内訳の工種欄で一度入力すると次回からリストアップされる機能で、みんなが思い思いの項目を入力してしまい重複した内容もリストの中に入っています。 ・この項目を統一し、注文書の内容を整理したのですが、リストの中からは消えません。 ・リストアップされる内容を整理する方法を教えていただきたく質問させていただきます。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・★書き換えの仕方 @プログラムフォルダ内のテーブルファイル『工事用_注文書発行U_be.mdb』をWクリックして開きます。 Aテーブルの『注文書』をWクリックして開きます。 B工事種類の適切でない文章を全て書き換えするとリストより消えます。 |
2005. 5.19 | ◆鹿児島県 土木工事業の蜂須賀さんより ・領収書発行バ−ジョン1.75を追加しましたが、相殺の欄に入力すると、たされるはずですが、間違った考え方でしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・領収書の相殺は、他にも今までにメールを何回か頂いています。 ・相殺について使われる状況によって領収書の相殺は、領収書金額より引いたり、足したり、足さなかったりする事が考えられるので、領収書単位で任意に設定出来る様にバージョンアップ致しました。 |
2005. 5.18 | ◆鹿児島県 板金工事業の鹿野さんより ・パスワードを入力しもFAX送付案内書のプログラムで「サンプルの文字」が消えません。 ・そしてツールメニューバーの表示が英語表示なのですが、どうすればいいのですか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・サイトよりダウンロードして確認しましたが正常に動作する為、Accessを確認を依頼 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・Microsoft Office XPのを再インストールしました所、症状が治りました。 ・ACCESS2002が、壊れていたようです。有難うございました。 ・プログラムのPASSは、FAX送信書のV2.1をインストールして、解決しました。 |
2005. 4.19 | ◆宮城県 土木工事業の時田さんより ・注文書発行プログラムで、こちら側が注文書を貰う立場ではつくれないのでしょうか? ・小さい工事の場合その都度交わしてはいないので、決算期にまとめてハンコ貰う場合が多いのです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・使用者宛に注文書を発行が2パタンから選べる工事用_注文書発行Uを購入して頂きました。 |
2005. 3.30 | ◆岡山県 電気工事業のいそいそさんより ・入力等しやすく大変良いソフトで活用させて頂いてます。ただ、名簿作成にて10名分のデータ入力シートでは足りない現場もあり、20名分のデータ入力が出来シートに印刷される様にバージョンアップ出来ませんか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・現在は、作業員名簿作成君Uや社員兼作業員名簿Uでは最大100名分迄対応しています。 |
2005. 3.28 | ◆宮城県 その他の大津さんより ・領収書発行Uについての質問ですが購入するときパスワード解除キー及びソースプログラムの両方の代金は必要なのでしょうか? ・パスワード解除キーのみ購入できたらソースプログラムがないと不自由しますか。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・パスワード解除キーを購入していただくとソースプログラムの代金は不要です。 ただし、カスタマイズする場合は、ソースプログラムのみの購入で問題ありません。 |
2005. 3.10 | ◆宮城県 電気工事業の平間さんより ・絶縁測定表Uと接地抵抗測定Uでは年1回校正を受けなければいけないのですがその公正年月日も表示できるようにしていただくことは可能でしょうか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・絶縁抵抗測定表Uは、校正の年月日を追加と記号を扱えるようにバージョンアップさせて頂きました。 |
2005. 2.27 | ◆千葉県 建築工事業の山本さんより ・何かいいものはないかと、色々ためしにダウンロードしたのですが、どれもこれも書式の気に入ったものがありませんでした。 ・そこで「労務安全書類作成君U」に出会い、これから使用していくつもりです。 ・「届出書(変更届)」一次会社分しかありませんが、二次会社、三次会社分を記入するには、どうしたらよいのでしょうか? ・『車両届け』で記入欄を、空欄にして、緊急で現場に行った職人が現場で記入できる様に出来ないでしょか? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・現在は、一次会社とに二次会社選択で一次会社は全ての書類に記入できますが二次会社を選択すると必要でないボタンの制限しています。 ・二次会社、三次会社でも一次会社のお手伝いが出来る様に制限を外します。 ・届出書(変更届)で二次会社、三次会社の記入出来る様に転記ボタンを設けます。 ・削除ボタンで『車両届け』などの手書きできる用紙を印刷出来る様にします。 ※今後のバージョンアップ時に対応いたします。アップ時期は3週間後位になります。 +++ 報告 +++++++++++++++++++++++++++++++++++ ・『届出書(変更届)の《自社に関する事項》に二次業者や三次業者で作成して、直近上位に提出する』と言うことで、『《再下請負関係》の様に同じデータを参照して、届出書(変更届)の左側に転記ボタンを追加して複写出来ると』とても楽に作成できるように思います。 ・少しでも、楽にそして使いやすい安全書類作成の為のソフトが出来れば私どもも非常に助かります。 ・安全書類は現場に入る前に必ず作成しなければいけませし、経理などの書類とは別に、おそらく現場に行かれている方が作成するケースが、何かと多いのではないかと思います。たぶん私と同じように思われていたり、そういうソフトを知らなかったり、さがしている方も多いのではないかと思います。楽しみにしておりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 |
2005. 2.25 | ◆岩手県 電気工事業の伊東さんより ・書類送付案内書発行をダウンロードしました。 ・会社のロゴマークがいれられるようになると、さらにありがたいです。 −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・今後のバージョンアップ時に対応いたします。アップ時期は、1ヶ月後位になります。 |
2005. 1.29 | ◆長野県 電気工事業の小林さんより ・お世話になって降ります。絶縁抵抗測定Uの書式(電灯回路で回路記号扱いと線間絶縁)の希望 を聞いてもらえます? −−− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・次回のバージョンアップで対応します。アップ期間は、2ヶ月以内をめどとしています。 |
2005. 1. 6 | ◆富山県 医療関係のArrow Dragonさんより ・領収書発行を試用しておりますが、領収書の連続印刷は可能ですか。 −−− 2005.01.07 −− コメント −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・領収書発行Uのバージョンアップで対応しさせて頂きました。 |
2005. 1. 1 | ■ユーザーサポートにお問合せ頂いた内容をと対処などを掲載する為にこの【ユーザーの声】を開設 しました。 |