工事注文書Ⅱ_2013のプログラム(使用例) |
|
Ⅰ |
.バックエンド(主パソコン) |
|
〈1〉 |
主パソコンでダウンロードファイルを展開又は解凍した後はプログラムフォルダを共有に置きます。 |
|
〈2〉 |
プログラムファイル名「例:工事注文書Ⅱ_2013 Ver□.□.accdb」を開くと<リンク切れ検知>が出ます。
その画面のボタン「リンク更新」で自動的に更新して<メインパネル>を表示します。
但し、プログラムファイル名とテーブルファイル名の名称を変更されていると<更新失敗>が出ます。 |
|
|
Ⅱ |
.フロントエンド(各パソコン) |
|
〈1〉 |
各パソコンでダウンロードファイルを展開又は解凍した後は、プログラムフォルダをローカルデスク等に置きます。
プログラムを開くと<リンク切れ検知>が出た場合は、その画面のボタン「リンク更新」で自動的に更新します。
但し、プログラムファイル名とテーブルファイル名の名称を変更されていると<更新失敗>が出ます。 |
|
〈2〉 |
プログラムフォルダを開きプログラムファイル名「例:工事注文書Ⅱ_2013 Ver□.□.accdb」を開きます。
この時<メインパネル>を表示します。 |
|
〈3〉 |
メインパネルからボタン「DBの管理」をクリックすると<DBの管理>を開きます。 |
|
〈4〉 |
DBの管理のボタン「リンク」をクリックすると<データのリンク>を開きます。 |
|
〈5〉 |
データのリンクのボタン「リンク」で<データベースの選択>を開きます。 |
|
〈6〉 |
左側のナビゲーションウインドウの垂直スクロールバーで上下させてネットワークが表示される迄移動させます。 |
|
〈7〉 |
ネットワークをクリックすると右側のコンピーターから共有パソコン名を開きます。 |
|
〈8〉 |
共有フォルダとプログラムフォルダ名「例:工事注文書Ⅱ_2013」を順に開きます。 |
|
〈9〉 |
プログラムフォルダからテーブルファイル名「例:工事注文書Ⅱ_2013_be.accdb」をクリックして指定します。 |
|
〈10〉 |
ボタン「OK」をクリックすると<データのリンク>を一時的に表示し、3秒~5秒後に<DBの管理>に戻ります。
★DBの管理のボタン「戻る」をクリックすると<メインパネル>へ戻ります。(プログラムにより異なります)
※複数のパソコンがある場合は同じようにリンクの操作を行います。 |